※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ
子育て・グッズ

保育園登園中止の指示で困っています。育休中でも登園できるか不安です。

育休中の保育園登園ってやっぱりまだダメなんでしょうか。

今産後14日目で、産後休暇中です。

ママリでもそろそろ保育園に上の子を登園再開するという投稿を目にします。

昨日保育園に問い合わせしたところ、主任先生から「市のホームページみました?育休中の方は当面の間家庭保育でと書いてありますよね?」とやんわりと断られてしまいました。

今は義母が手伝いに来てくれているので何とかなってますが、来週からはいません。

まだ自分の体もしんどいのに、新生児を連れて3歳児と一緒に公園なんて行けません。

隣の市のホームページを見ると「無理のない範囲で家庭保育をお願いします」と書いてあり、自粛要請期間は終了していました。

うちの市だけ「当面の間」とかアバウトな記載で、このままだと来年仕事復帰するまで上の子は保育園に行かせてはいけないのかと思ってしまいました。

娘は保育園大好きなので、毎朝メルちゃんに「保育園行こうね」と言いながらお世話をしています。

そういう姿を見ていると、私が産休育休中で登園できないのが可哀想な気がしてきました…。

産休育休中で、来月以降も保育園登園NGと言われた方いらっしゃいますか?

コメント

ままりまりまり

とりあえず下の子が新生児期が終わるまでは自粛かなぁと思います。。
何となくコロナ第二波が来てる感じもあるし、仮にコロナじゃなくても上の子が何か病気貰ってきたら新生児だとより大変かなぁと💦

その後は育休中であろうと預けます(^ν^)w

  • ねこ

    ねこ

    ありがとうございます!
    なるほど…確かに上の子が風邪ひいたりの可能性もありますよね。
    新生児期が過ぎて育休中になったら預けたいですよね!本当うちの市は厳し過ぎます…市というか保育園が😭

    • 5月29日
初めてのママリ✴︎

産後の休暇って必ず取るものですよね?その期間、絶対就労できないはず!!=身体を絶対休めないとダメな期間…だと思います!!

1ヶ月になったらもう一度園にお願いして週3くらいでもいいから預けたいって相談してみてはどうでしょうか??
あとは区役所に保育園名出して指導いれてもらうとか!

  • ねこ

    ねこ

    そうなんです。産後休暇ってとらないといけない義務だったと思うのですが…市役所や保育園に行っても全然だめでした。。
    とりあえず今回は引き下がってきたので、1ヶ月経ったらまた連絡してみようと思います。

    • 5月30日
りんご

私も産後15日目です。
週明けから上の子を保育園に行かせるか悩んでいます…😭

うちの市は自粛期間は5末で終了、6月以降保育料の減免はありません。と市のHPに記載されていました。
保育園から連絡は特にありません…

連れて行きたい気持ちでいっぱいなのですが、保育士さんたちに産休中なのに預けにくるなんて…とか思われてるのかなーと思うと連れて行き辛いです😱

新生児のお世話しながら上の子の相手するのしんどいですよね😭😭

  • ねこ

    ねこ

    同じですね!うちは東京都なのでダメなのかもしれませんが、隣の市は自粛解除で保育園からの家庭保育のお願いもやんわりとした感じでした。保育園に連絡したら「え?」って感じでしたし、産後間もない私が赤ちゃんと一緒に外に出る方が危ないと心配な雰囲気を醸し出しつつ登園は控えて下さいと言われました。そして、これじゃ来年4月に仕事復帰するまでずっと行けないってことですか?と聞いたらそういうわけではないですが…と押し問答でした。
    保育料の減免がないなら行って大丈夫だと思います!行かないのに払い続けるのもどうかと思いますし。。
    産後の休暇は体を休めないといけない期間なので、保育園行って欲しいですよね。
    うちは毎朝保育園行こう!って言うので、娘が可哀想で…。学校や幼稚園が再開になっていくのに保育園がいつまでも行けないとは。。

    • 5月31日
まりぃ

神奈川在中です。
同じく産前産後断られています。
親が遠方でさすがにこのコロナの状況で呼べないので今回夫婦で乗り切るつもりですが、主人も休むのが難しそうです。。
保育園と交渉してなんとか産後1週間は、認めてもらいました(って入院中だけですね…)。
ただでさえ子ども見ながらの在宅で上の子にもストレス与えていて産後もろくに遊ばせてあげられない、ましてや自分の体も休めないのがすごく辛いです。。

一方近くの幼稚園は再開して普通の仕事されてない方も預けていたりでなんだか不公平感が拭えません。。

自治体が曖昧な書き方なので保育園ごとの対応になるのでしょうが、自治体でしっかりガイドライン作って欲しいですよね💦

今日悔しくなり市に意見書だして見ましたがどうなることやら、、、。

  • ねこ

    ねこ

    私は東京西部のとある市ですが、本当守りに入っているというか他の市は保育園再開しているのに、うちの市だけ自粛自粛と言ってます。
    たまに義母が来てくれますが、3歳児と遊ぶのはきついみたいです。私は実母が他界しているので、実家は頼れません。
    産後の1週間だけってひどいですね。。産後は体を休めないといけない期間なのに…。私も今まさに休めたい期間なんですけど、全然休めないです(泣)
    幼稚園は昨日から分散登園が始まったみたいです。幼稚園が再開してるなら保育園だって良いと思いますよね。本当不公平感があります。
    本当は6/1から預けたかったのですが、電話で今週は自宅で見ますと伝えました。
    来週もダメと言われたら、市に意見書だそうと思います!

    • 6月2日
  • まりぃ

    まりぃ

    うちも隣の市は預かってくれたり、同じ市でも預かってくれるところもあり…これも市のガイドラインがはっきりしてないからだと思ってます。

    少子化が…なんていう割に、こういうイレギュラーなとき歪みが出るのもなぜ子どもを産み育てる世代なのでしょうね💦

    本当に周りに頼れる人がいないと社会に頼るしかないのに😭

    3歳の幼稚園の子たちは普通に再開されてて本当理不尽ですよね。

    市長にも意見したら専用ダイヤルみたいなの紹介され…
    なんか違うなと感じました。

    産後堂々と保育園に預けるようにならないと意味がないなとおもいました😭

    • 6月2日
  • ねこ

    ねこ

    本当曖昧ですよね💧娘のストレスもあり、日中保育園に行って気分転換してこれたらなぁと思います。
    一度市役所に相談した時は、ファミリーサポートやショートステイを使ったらどうかとうちは言われました。保育園に籍はあるのに、どちらもお金はかかるし、突然知らない人や場所に預けるのは抵抗があったのでやめました。結局は親が見なさいということなのかなぁと思い悲しくなりました。話を聞いてもらうだけじゃ何も解決しないですよね。
    都内は今日東京アラートが出るらしいので、ますます保育園が遠ざかっていきます😭

    • 6月2日
  • まりぃ

    まりぃ

    やはりファミサポとか紹介されますよね💦
    でも本来必要な休みのはずだし…幼稚園には無職だったママさんたちも預けててなんでイレギュラーなことしなきゃいけないの!?と腹が立ちますね。。
    お金もかかるし、ファミサポも問題ある人に当たると怖いですしね😞

    私がTwitterなど色んなところで意見出してるからか、昨日市長の事務局の方から連絡があり、産前産後預かれるようなガイドラインの検討をしてくださると連絡が来ました🥺

    ただ、「産休育休など家庭で保育が可能な場合は…」という文言もがちがちにルールを固めると現場が動きにくいだとかって背景のもとのようです。
    なんだかそれで園によって対応異なるのもおかしな話ですけどね。。

    小学校や幼稚園がどんどん通常になっていっても、きっと保育園は身長派で自粛要請出すでしょうね。
    育休中全て上の子も一緒と考えると子供も私たちもお互いストレスですよね😭

    日本全体で明確なガイドライン設けてほしい。。。

    • 6月3日
  • ねこ

    ねこ

    ちょっと動きがあってよかったですね!保育園行けるといいですね!私も市役所に直接行こうと思っていて、主人と行くつもりでいます。他の幼稚園は今月からプレも始まるようで、これでは完全に置いてけぼりだなぁと…。私は医療従事者なので、仕事復帰を早めれば保育園はすぐに再開できるのですが、下の子は完母だしそれをやめて下の子も保育園に預けるのは抵抗があって悩んでます。いっそ隣の市に引っ越すかとも話し合ってます💧
    何も書かないわけには行かず「育休中の方は」とか「当面の間」とか書いてるんでしょうけど、自治体によって対応が違うし、保育園によっても違うのが困りますよね。
    今日市内の一時保育がやってるのかと、近所の幼稚園が途中入園できるのか聞いてみようと思ってます💧

    • 6月4日