
コメント

ぷるこ
わかります!
私もそうでした。手を出してしまったことはなかったですが、物に当たってしまったりしました。
自己嫌悪に陥っては泣いてました。
授乳をやめて子供が一歳になった頃に落ち着きました😊
ホルモンバランスのせいであってママさんが悪いわけじゃないですよ😊
辛いですよね、
自分が昔の自分じゃない様で、
ママになってからのプレッシャーや疲れもあるんだと思います!
こんな親でなんて言わないでください‥。立派な親ですよ✊✨
自分を責めすぎず、頭に血が昇ったら深呼吸や一旦場所を離れたり、時間をおいてゆっくり話すと楽になりますよ😊✨

はじめてのママリ🔰
分かります!授乳していますか?
授乳やめたら、私は少し楽になってきた気がしてます。
それでも、3年くらいはかかりました。
-
R
授乳してます!気持ちも違うんですかね、、、卒乳するの寂しいタイプで母乳が出てる内、むすこが欲しがる内はあげたいなと思っていました、、、そうもいかないですかね😔おっぱい飲まなくても大きくなるし、親が喧嘩しない方がよっぽどむすこのためですよね😔
- 5月29日

piano
感情って出せば出すほ止まらなくなると思います。
反応も欲しくなるし、解決案も見えなくなるし。
手が出て、物に当たる…は、周りにそういう怒りを表す方がいらっしゃいましたか?
-
R
周りにはいませんでした。どんだけ話会っても話が噛み合わずわかってくれない旦那に、私はこんだけ怒ってる!と示したいのだと思います。なにも伝わらないことが悲しいんです。怒ってもなにも伝わらないのですよね、、、
- 5月29日

s
産後は特にイライラして不安定になりますよね💦
もしキツかったら
精神科などに相談してみて下さい😢
薬で気分を安定するっていう手段もありますよ😢
-
R
心療内科受診も考えました。受診したことある方に色々伺ってはみてるのですが、なかなか勇気がでないですね。実両親がそこまで落ち込んでいると知ったら悲しむだろうなとか余計なことも考えちゃいます。
- 5月29日

なな
私もそうでした。
産後は鉄分不足による、カルシウムの運搬が滞るため、特に授乳していると血液が足りなくなるので余計イライラしやすいそうです。
鉄分の多い食事を心掛けて、血流を良くするようにすると、少しはイライラも収まってきますよ☺️
-
R
なるほど!心がけてみたいと思います!
- 5月29日

ママり
私も今その状態です😵
今までならどうでもよかった些細な事にまでイライラしてキレてすごく喧嘩が多いです😵
ホルモンバランスとか言っても男性にはよく分からないと思うので、私はとりあえず今は何されても一々イラつく時期!だから少し我慢してくださいごめんなさいって先に謝ってキレ倒してますww
-
R
正直で素敵です🤣!私はホルモンバランスが~と 説明してしまって理解されずここまで来ちゃいました。りゅーままさんのように簡潔に言えばよかったです、、、
- 5月29日
ぷるこ
言ってしまいそうや、衝動的になってしまうきっかけや前兆があればその時に深呼吸や心の中で落ち着け落ち着け大丈夫だよって呟いたりするのもありです!
怒りは二次感情と言われていて、本当の感情(悲しい、寂しい、辛い、わかってほしい、理解してほしいなど)を隠す様に怒りが出てきます。本当の自分の気持ちを見つけてあげると楽になりますよ😊💕
R
とってもとっても救われました。どこまでホルモンバランスのせいなのか、、、本当にそうなのかわからなくて辛いです。本当の気持ちを探せるように落ち着くように心がけたいと思います!