
歩行の前兆や手放し歩行について相談です。要注意な点や支援の必要性について知りたいそうです。
いつもお世話になってます。
つかまり立ち、伝い歩きは完璧ですが、手放しや歩き始めた時って前兆とかありますか?歩くお手伝いした方がいいんですか?
- ひちゃ★ (7歳, 9歳)
コメント

ぴー
うちはつたい歩きから手を離して歩くというよりは、何もつかまずにその場で立っちから歩き始めた気がします!お手伝いは特にしませんでしたが、転んでも大丈夫なように周りに物を置かないようにしてた気がします!

マーちゃんママ
自分で伝い歩きから手を離して足を出してましたね💦💦両手を持ってます一緒にあるいたりしていたら、すぐ歩けるようになりましたよ(o^^o)
-
ひちゃ★
返事ありがとうございます★
両手持つと…歩こうとせず、抱っこになるんです😅- 6月15日

マーちゃんママ
そうなんですか(ーー;)そんなときもありましたね💦💦自分から歩きだすので、焦らなくても大丈夫だとおもいますよ😊やっとうちのこ歩き出したのてで😊💦💦
-
ひちゃ★
歩行器を掴んで立った時に、私も掴んで一緒に歩いているんです!焦らず見守ります(*´`)
- 6月15日

moon
うちは立っちしてから歩きました!
練習はさせてないですが、自分で練習してましたよ。ベッドの上で足を前に出しては転んで、をしてました。
それで少し出来てから床で2、3歩歩けるようになりました☆
立っちもこんな感じで自分で練習してましたよ。
自分で歩くまでは練習しない方がいいそうです。筋肉が発達する前にやるとO脚になりやすく足に負担がかかるそうです。
-
ひちゃ★
返事ありがとうございます★
そうなんですね!!教えて下さってありがとうございます。
見守っていたいと思います😁- 6月15日
ひちゃ★
返事ありがとうございます★
立っちが先だったんですね!!見守ってるのが1番ですかね👀