
学資に入れていない状況で、児童手当を学資に使いたいが、外資などの学資がよいと聞くものの、よく分からないため普通の学資に入ろうと考えている。
現在学資に入れてません…
入るとしたら児童手当を学資に当てようと思ってるんですが、オススメ教えて下さい。
外資などがいいと聞きますが、よく分からないので普通の学資に入ろうと思ってます😅
- 海空(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

あーか
元々学資は利率あまり良くないので、2歳すぎてるとあまり得にはならないかもです💦

優龍
100%超えてるものですと
JA、ソニー、明治安田、日本生命とか
この辺だと思います。
かんぽはやめておいた方が良いでしょう。
受け取れるスタイルが
選べたり、違ったりしますので
18歳に一括受け取りや
高校入学時と分けて受け取りなど。
その辺も含めて考えると良いです

けこ
うちは付き合いでJAに入ってます🤤🤤(笑)
妊娠中に入ったのでアンパンマンのバスタオル、アンパンマンのお皿、アンパンマンのコップ
とアンパンマンのグッズがもらえるので良かったのかなと思ってます😂😂
母子手帳ケースももらえたらしいんですけど、それしらなくて買ってしまったので悔しいです(笑)

はじめてのママリ🔰
2歳過ぎてだと期間が短くて100%の返戻率は見込めないので、学資ではないですが、明治安田生命の自分の積立ライトなら、103%くらい見込めるみたいですよ。
5000円なら20000円まで、5000円刻みに掛け金が選べて5年払い込み、10年満期で20000円の掛け金なら10年後で123.6万なので、お子さんが13歳くらいで満期がくると思います。または、学資なら下のお子さんだけ掛け金など多めに契約して、10歳払込済み18歳から80万くらいを5年間降りるプランとかにすれば、完全に上のお子さんのタイミングからはズレますが、大学生なら在学が重複する期間があるので、多少上のお子さんにも学資は使えると思いますよ。貯めると保険の機能が両方取れるので途中解約を考えなければ安心かと思います。

退会ユーザー
JAこども共済に入ってます!
1人目の時は入っていなくて、2人目妊娠中に考え始めたので返戻率重視で2人目の出生前加入にしました!
我が家は受取るタイミングは下の子が18歳〜22歳までの5年間で毎年100万ずつ受取にしました。
2人とも学費自体は普通の貯金から出して、学資保険の受取金で減った分を補填する感じになると思います。
月払いよりは年払いの方が返戻率は良いです!

チョコ
学資保険はやめておいた方が良いと思います💦増えるにしても微々たる物なのに何年も払い続けなくてはいけないので私なら違う物にかけます!
海空
そーなんですね😱
1万でも多くなるなら入った方がいいのかなー?って思って💭