
罹災証明書の二時調査に関しての相談です。昨日罹災証明書の申請をして…
罹災証明書の二時調査に関しての相談です。
昨日罹災証明書の申請をして、今週の月曜日に一時調査の判定結果を聞きに行き、【一部破損】という結果になりました。
しかし、家の中はありゆるところにひび割れがある為二時調査の依頼をしました。いつ来られるのかまだ未定です。
そこで皆様にご質問です、
今の壁の亀裂が30箇所 小さい物は10cm 大きな物は2m近くあります。
また寝室とリビングを跨ぐ際の引き戸が地震の時にズレ、柱と柱の間に充電器が挟まっています。(画像添付)
ほかには、床が2箇所ひび割れをしており短いものだと10cm 大きなものだと20cmになります。
あと、押し入れのドアを閉める際どっちか綺麗に閉まるののどっちかが閉まらずちょっと開いてる状況です。
あと、天井に2m近くの亀裂が沈んでいる状況です。加えて天井の壁が剥がれている状況です。
またトイレの壁が緩み叩いたりするとたった1枚の壁みたいにバンバンします。
他にも、壁と床の間に隙間ができたりしています。
このような場合でも一部破損にしかならないのでしょうか?
二時調査の際に半壊まで覆すのは難しいでしょうか。
1歳の子供もいるので床と、隙間などがあると危なくて心配です。
皆様の予想とご意見お聞かせ願います
- 24mama(8歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
熊本ですか?(>_<)
おケガなどはなかったでしょうか?
わたしも熊本です。
わたしは賃貸なので判断などはよく分からないのですが…周りの知人、家族などを
見ていると正直判定は様々ですよね。
家が鉄骨か木造かでも審査の基準が違ってるらしく現に鉄骨の家はほとんど審査もしてくれませんでした(>_<)もちろん一部損にさえなりませんでした。
文章読む限りでは半損扱いじゃないのかな?と思ってしまいますが…
もう少し訴えかけてもいいと思います(>_<)
お役に立てず申し訳ないですが
二次調査で判定が少しでも良い方向に進みますように(>_<)

MAXとき
中越地震の経験者です
そのくらいだと一部損壊位にしかならない気がします
え?これで半壊?住めなくね?っていう家多かったです
全壊に比べたらまあ確かに家の形は残ってるしな!と言えるようなものでした
半壊にしたい気持ちは痛いほどわかりますが、被災全体を比べ比較してみてください
全壊半壊が増えたら行政はその分お金を出さなければなりません
本当に家がなくなった人、家が今にも潰れそうな人そんな人に全壊や半壊が与えられるべきだと思います
-
24mama
やはりそうですよね( .. )
今の住んでいるところ工事をするから一時退去を命じられて引越しなどの費用がかなりきつい為支援金を…って思ってたのですが、やはり難しいそうですね( .. )- 6月15日

ぴーちゃん
東日本大震災の経験者です💦
これくらいだと一部ですね💦ひび割れが外と繋がってるとか、階段が壊れて登れないとかはないですよね??
知り合いの家が半壊で荷物運びだすの手伝いましたが、これてわ半壊?半壊と言っても住めないじゃん!ってくらいが半壊でした。
私的には全壊だろ!ってくらいでも半壊なので…
全壊は赤札貼られるか跡形もないかくらいでした😓
-
24mama
階段が壊れて登れないということはないのですが、壊れています( .. )
やはりそうですよね…( .. )
今工事をするから一応退去を命じられて引越し費用がきつくてなんとか支援金を…って思っていましたが難しいそうですね( .. )- 6月15日

緑茶🍵GreenSmoothy
大工をしている主人に聞いたら、外観がどうにかなってない限り、一部破損だそうです。
また賃貸の場合は、全壊だろうが半壊だろうが支援金は入らないと言ってます。
引越しだけボランティアに頼んでみては?
役所などでやってる無料相談に一度足を運んでみる事をおすすめしますだそうです。
24mama
熊本市東区のものです(^^)
なんとか無事です。
私も賃貸物件で、私達の部屋が1番損害があったというふうには聞いています。
一応自分たちも鉄骨です。審査してくれないのかな……。
訴えるというとどいふうにでしょうか?
一応プリントアウトしたり小さい亀裂であろうと細かく訴えるつもりです。
なんとか半壊扱いだと助かるのですがね(。•́︿•̀。)
退会ユーザー
東区も益城に近いですしひどかったですよね(>_<)
賃貸なのですね!
すみません…無知なのですが賃貸だと大家さんが何かするんではなくてご自分で色々と罹災取りに行ったりしなきゃなのですか?( ; ; )
わたしは家本体は大家さんだからと
不動産会社に言われ、家財に関しては地震保険に入ってたので個人で保険会社から査定がきました。
保険会社と罹災は別だと思うのですが
賃貸だともう住めないという状況でやっと半損とかだと知人から聞きました💦
一軒家だと判定は様々みたいです( ; ; )
24mama
基本私達の物件の場合管理会社が管理されているので、管理会社に問い合わせしてもご自分で…って感じです( .. )
本当ですか!?大規模半壊まではいかなくても半壊が希望でしたが難しそうですね…。
一応熊本の公式ホームページに記載それているものをみたら、当てはまるのかななんて淡いな期待していました( .. )
退会ユーザー
そうなんですね( ; ; )
わたしも全然分からなくて罹災証明書って一軒家ができるのかと思ってました💦
すみません(>_<)
罹災証明書についてほとんど知識がないのですが、わたしは保険会社の査定で家財の損害は半損扱いになりました。
家の中はヒビやはがれ、ドアが閉まりづらいなどは退去時に治しますとだけ言われました💦生活に支障がないと判断されたみたいです。
ちょっと状況が違って
罹災証明書をもらった周りの人はみんな一軒家だったので賃貸の場合だとどうなるんですかね?( ; ; )
ちなみに他の部屋のお住まいの方も
みんな罹災証明書もらいに行ってるか分かりますか?(>_<)
退会ユーザー
ちなみに大東建託です!
24mama
私達も大東建託です(^^)
一応今私達の賃貸物件は、一部破損って罹災証明書の判定がでいるので、一軒家だけじゃないと思います(^^)
現に私の場合でも罹災証明書発行でるので。
同じ状況なのかな?って思っています。
寝室とリビングを跨ぐドアが閉まりづらいです。
あとは同じヒビや剥がれなっかりのものです。
うーん同じ物件であっても、あまり関わりがないので話したことないため、どうなってるか分かりません( .. )
退会ユーザー
一緒ですね!
そして賃貸でも罹災証明書の判定が出てるんですもんね!(>_<)
なんだかわたしの方が教えて頂きすみません( ; ; )
たしかに他の住まいの方とは
状況がどうとか会っても中々話しずらいですよね(>_<)
下のご回答頂いてる方のを見るとやはり難しいんですかね?( ; ; )
そして一旦退去なのですね…
二時調査の時にとりあえず今一度
話すしかないんですかね…
たしかに1番被害の大きかった地域と比べると確かにまだいい方なのかも…という思いはありますが難しいですね(;_;)
ちなみに大東建託だったら
三井住友のリビングFITに加入はされてなかったですか?
年に一度だけ払うものです( ; ; )
24mama
いいえ、いいえ、mamariaさんももしかしたら半壊になるかもしれないですよ?( .. )
そうですよね…益城町の方々に比べたら比べ物にならないのは確かです( .. )
家の破損が2割以上であれば半壊と書かれていたので調査員の人と相談や被害してりところをくまなく見てもらおうと思います。
うーん加入していません( .. )エース保険なら加入しています。
ちなみに、家賃も4月13日分までは貰うけどそれ以降今月の家賃は返金するって言われています。
それに今月退去されるなら通常退去金発生するけど無償で退去できるというふうに聞いています。