
2歳児の落ち着きや注意力について相談です。イヤイヤ期で落ち着かず、自分でやりたがる癖にキレることも。心配しています。
2歳児についてお聞きします。
下の子がとにかく落ち着きがなく、注意力もなく危ないことも平気でやって、寝てる時以外常に喋り続けてます。
じっとすることがあまりなく何かしらしてます。
しかもひとり遊びが出来ず…
注意しても話聞いてるのか分からないし、何度もダメと言ったことをやります。イヤイヤ期なのかなんでも一言目はイヤ。自分でやりたがる癖に出来ないとキレる。
2歳児ってこんなもんですかね?💦
上の子はそんなにイヤイヤ期って言うほどの激しい物がなく、物わかりのいい子だったので2歳児ってこんなもんなのかと手を焼いています🤦♀️
いつ頃言ってること理解してくれるんでしょうか?
ほんとに大人しく座ることできるようになるのでしょうか?来年幼稚園入園なので心配です😰
- marire(3歳4ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
性格にもよると思いますが、女の子と男の子の違いでは?
うちは個人差ありすが、一歳半から4歳かけて落ちついてきますよ。
長男より次男が凄かったです💦やっと落ち着いてきましたが、やはり手がかかります😅
今三男が毎日切れて叩きまくってます🤯
いつか落ち着く。。と暗示をかけて頑張りましょう😫

afsgmama
息子が明日で2歳4ヶ月なので大体同じ月齢かと思います。
そんなものかなって思います(笑)
全く次男と一緒です(笑)
やること全部危なくて、
注意しても聞いてるのか聞いてないのか分からなくて、
怒るとヘラヘラ笑っててむしろ笑わかそうとしてきて、
何でもやりたい。
一言目はとりあえずイヤ。
長男も物分りよかったし
イヤイヤ期もありましたが手に負えないほどではなかったです。
長男との違いに毎日ひぇーってなってます。
何回も人の気持ちが分からないんじゃないか、発達になにか問題があるんじゃないか考えてるし、友達で加配につくような保育士をしてる子がいて相談したこともあります。
でも友達には陽気なだけやとおもう(笑)って言われました。
ひとり遊びはします。
怒ってる時は全然聞く耳持たないけど普段話しかける時は普通に理解できてるし、よいしょすると言うことも聞ける時もあります。
あんまりひどいと怒鳴りつけたくもなるけど我慢して(笑)○○するのはマル?バツ?って聞いてます。
根気いるけど、いつか今の長男のような天使の4歳児になってくれることを信じて(笑)
今はひたすらイライラしすぎない、本気にならないを心に留めて向き合ってます(笑)
次男も来年度から保育園です!
集団生活心配すぎますが、人に揉まれて成長してくれたらいいなって思ってます😂💓
-
marire
同じような方もいるんですね🙂安心しました。自分の子しか見てないとよく分からなくて💦イライラし過ぎない…わたしも頑張ります😅
- 5月28日
marire
やはり男女の差なんですかね?全く別の生き物すぎて上の子の経験全く生かされず😭
4歳にかけて落ち着くといいです💦頑張ります!
はじめてのママリ🔰
話す時に目は会いますか?
marire
目が合うと思います。合わない時もありますが😅
はじめてのママリ🔰
目が合うなら大丈夫っな場合が多いっと言われました。
うち次男は全然座れないし、激突してきたり、叱っても笑い出して止まらなかったり…
私は気にしてませんでしたが、周りに一度見せてみてっと言われて受診しましたが、落ち着いていくようなら、気にしなでいいとの事。
きっと落ち着いて行きますよ!
本当に女の子と男の子は別の生き物ですw
marire
そうですね。目が合わない時は大抵他のことに気が取られてる時なので💦
集団生活が不安で💦座れないとかも心配ですが、人を傷つけたり自分が怪我したりとかしてきそうで😭
まぁそんなこと心配してたらキリないんですけどね😓
はじめてのママリ🔰
やり返す子が必ずいますから大丈夫ですw
集団生活がこれからなら、早めに考えてもいいかもしれませんね!
学校様々です!
次男も保育園では座って勉強していたので目ん玉取れるくらいびっくりしました!w
marire
一応今年はプレを通うのですが…今の状況的にまだ再開してなくて💦プレに慣れるのも時間かかるだろうし、なんだか行先不安ですが成長することを願って✨
はじめてのママリ🔰
手がかかる子は親より大きくなる!っと信じてます!w
頑張りましょう😁