※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
。
子育て・グッズ

発達検査で何がわかるか、診断がつくか、対応方法が知りたい。病院で相談しても解決策が得られず、前に進めない。要アドバイス。

6月に長男の発達検査をします。
そこで気になったのですが発達検査ではなにがわかるんですか!?発達指数、発達年齢とかネットで書かれていますがそれがどうなるとどうなんですか!?
発達検査で診断がつくんですか!?
病院に聞けばいい事なのですが…。3月から発達の相談をしてきてもなんの解決策も貰えないので聞くだけ無駄なのかなと諦めてしまっている部分が多くて踏み出せません。
診断を貰ってどう対応していいかのアドバイスが欲しい…もう、対応が出来なくてしんどいです。早く前に進みたい😭

コメント

いちご

おいくつですか?
やるきっかけってなにかありませんでしたか?
娘は1キロ未満の為定期的な発達検診をおこなってます。

  • 。

    4歳です。喘息の診察に行った時に席に座ってられなくてフラフラ医療機器などを触り先生と私の話に割り込んできて違う話をしだし…それを先生が見てチェックシートを渡されて自宅用と保育園用でやって持って行って今の状況です。何が何なんでしょうか…。発達障害なのでしょうか…。。

    • 5月27日
  • いちご

    いちご

    チェックシートではなにかいわれませんでしたか?
    発達に対して先生がおかしいと思ったら検査の提案されるとおもいますが、Nさんがあまり望まないんであればお断りすればいいと思います!
    わたしなら発達を疑ったら検査でなにかわかることがあれば早くわかってトレーニングできたらいいなって思います!
    娘は修正月齢ぐらいと発達は言われていますので、様子見です!

    • 5月27日
  • 。

    チェックシートを見て「わーチェックいっぱいだねー」っといってパソコンに長文を打ち込んでいました。その後にプロフィールファイリング作ろうねって言われて病院でやってる発達の相談室の診察券を渡されて予約を6月10日と24日に入れた感じです。
    その時に、精神を落ち着かせる漢方を処方されましたがそれ以外は何も言われてません。

    • 5月27日
  • いちご

    いちご

    Nさんはあまり治療を望んでない感じですかね?

    • 5月27日
  • 。

    治療を望むも何もこれからどうすれば良いかもわからなくて…。相談室も同じ病院に通ってて発達障害を持ってる友達にそれ発達検査だよと言われただけなのでびっくりという感じです。
    もし、息子に発達障害があるならばそれは受け止めてこれからのステップに進もうとは思いますが…まだ信じられないし疑いがあるのかな!?って言うのもはっきりしなくてどう受け止めたら良いのか…という感じです。

    • 5月27日
  • いちご

    いちご

    そこはしっかりうちの子は発達障害なんですか?とか聞くべきかもしれないですね。
    わたしなら聞きます…
    ただこのとしだと判断しがたいとかいわれることもあるみたいです。身近にいわれた人がいます。

    • 5月27日
  • 。

    そうですよね。
    あの…。結局発達検査は発達障害かがわかるだけなんですかね!?障害名があったらその時に出るんですかね…。
    明日電話で聞いてみようとは思うのですが…😅

    • 5月27日
  • いちご

    いちご

    そこまでの検査はしたことがないのでわからないですが、そーゆーのも含めきいてみるといいと思いますよ!

    • 5月27日
  • 。

    わかりました!
    ありがとうございます!!

    • 5月27日
mii◡̈♥︎

発達検査では発達障害などの「傾向」があるかが分かります。(検査だけでは発達障害かはわかりません)

発達検査の結果、普段の様子の聞き取り、医師が実際にお子様を見たり質問などしたりして、総合的に判断して最終診断となります。(因みに診断は医師免許のある医師しか出来ません)

発達検査も色々と種類がありますが、最近だと新版K式発達検査が主流かと思います。

基本的にはお子様と検査員一対一で30分〜50分ほどかけて検査をします。(積木やカードなどを使って行います)

K式発達検査ですと、【姿勢・運動】【認知・適応】【言語・社会】の3項目を見て、それぞれの発達年齢や発達指数(DQ)を出します。

それによって現在の年齢よりどのくらい遅れているか、また苦手な項目や逆に得意な項目は何かなどがわかります。

一般的に言われているのは、得意不得意の落差(凸凹)が激しかったりすると発達障害の傾向があったり、1年以上の遅れがある場合は知的障害の疑いがあったりするようです。

長男が現在月1で療育に通っており、1年に1回発達検査をして貰ってます。

  • 。

    詳しくありがとうございます!!
    6月10日に私と旦那が病院で面談し24日に子供も連れてきてと言われています!
    子供の時は親は入れないのですね。。
    めっちゃドキドキですね😅

    • 5月27日
  • mii◡̈♥︎

    mii◡̈♥︎


    1〜2歳くらいと月齢が低かったり、不安感が強く母子分離で泣いたりしていまう子ですと検査にならないので、そういった場合はお母様も個室に一緒に入り、部屋の後方(子供の後ろ側)で待機になります。(落ち着きがなく離席してしまったり、先生の問いかけに適切に答えられなくても、それも検査の一つですし、そういった行動も心理士はチェックしていますので、子供に声をかけたりなどの私語は禁止です)

    • 5月27日
  • 。

    発達の相談室で同じようなのやりましたが同じ部屋に居てめちゃくちゃ声出しちゃいました。
    離席して他ので遊んだ時も椅子に戻してしまいました…😅
    人見知り場所見知りしない子なのできっと1人で出来ると思います。。

    • 5月27日
  • mii◡̈♥︎

    mii◡̈♥︎


    目から入る刺激にどの程度弱いか、落ち着きがないのもどの程度なのか、心理士が声かけしてすぐに着席出来るか、切り替えは早い方か...など、検査内容も然りですが、↑上記のような普段の行動なんかも心理士は見ているので、お母様は基本的には静かに待ちます💦

    もちろん普段と違う場所や人、雰囲気などで緊張したりして普段出来る事が出来ない事もありますが、心理士さんはそれも考慮してくれていますので、普段と違っていても、あまり声はかけない方がいいと思います(^^)(心理士さんには発達検査はあくまでも目安だから、あまり深く気にしないで下さいねと言われました)

    発達検査の内容や発達検査での言動などを詳しく書き残して、医師に繋げてたりして、医師は発達検査の結果やその時の状況などの報告を元に、実際お子様に話しかけたり、様子を見ますので、ありのままの普段のお子様でいいと思いますよ☺️

    • 5月27日
  • 。

    保育園では切り替えが苦手で外遊びから教室に入れない集団での制作で1人だけ離席しておもちゃで遊んでいる。と言われ今は加配をつけてもらっています。
    心配ではありますが、ひとつの目安として見守りたいと思います!!

    • 5月27日
  • mii◡̈♥︎

    mii◡̈♥︎


    息子の年少の時のクラスにも、Nさんのお子さんに似たような子いらっしゃいましたよ☺️(ウチは私立幼稚園なので加配はつけられないですが💧)

    これから小学校に上がると益々集団を求められる機会も増えますので、発達検査で得意不得意が分かったり、はたまた発達障害が分かったとしても、今から療育などで伸ばしてあげる事は出来ますからね!

    何でも前向きに行きましょう!

    全ては子供が楽しく生きられるように!です😄

    • 5月27日
  • 。

    子供の明るい未来のために前向きに頑張りたいです!!
    診断出ても7月に引越しが決まってるので引越し先ですぐにでも病院と療育を探してみたいです!!!
    引越したらきっとめちゃくちゃ荒れると思います😅

    • 5月27日
  • mii◡̈♥︎

    mii◡̈♥︎


    お引越しが決まってらっしゃるなら、6月入ったらすぐに病院の予約や療育の見学の予約などしてもいいかもしれないですね!(病院も療育もかなり待つので早め早めに動いて損はないですし、もし必要なくなればキャンセルすればいい事なので☺️)

    荒れるのはお子様ですか??

    息子の療育仲間の子でも環境の変化に弱く慣れるまでに早くて3ヶ月、長いと半年〜1年近くかかる子もいます😅

    本人が1番ツライでしょうし、一生懸命自分の中で折り合いをつけたり、落ち着こうとして頑張ってるんですもんね😢

    • 5月27日
  • 。

    そんなにかかるんですね!!
    電話してみたいと思います!!

    長男が荒れると思います。
    引越しが初めてで、生後2ヶ月から今の保育園に入園してるので…。転園も上手くいくか心配です😅

    療育は自分で見学とかの予約を入れるんですよね!?
    療育をやってる施設はネットとかで見つけるのが普通なんですかね!?

    • 5月27日
  • mii◡̈♥︎

    mii◡̈♥︎


    療育は民間だと自分でネットで調べて→電話して見学予約の流れになると思いますが、これから住まわれる地域の発達センターや療育センターか、役所に行くと市区町村運営の療育施設や民間の療育施設などを教えて貰えたりすると思います☺️

    市区町村運営の療育なら役所や発達センターなどで予約を取ってくれる事もあるかもしれませんが、基本には民間も市区町村運営の療育も自分で電話して、空きがあるか?見学や発達相談は可能か?などを聞かないといけないかと思います💦

    地域によっては受給者証がないと療育を受けられない事もあるみたいなので、その辺りも役所などで聞くと教えてくれると思います。

    受給者証は医師からの最終的な診断や、医師や心理士からの意見書(医師や心理士などに書いて貰う、この子には療育が必要ですよと言う証明のような物)ですが、これは役所で取得します。
    (受給者証は療育手帳などとは違いますので、受給者証を取得したからと言って障害者と言う事ではないので安心して下さい)

    • 5月27日
  • 。

    療育のことも次住む市に確認してみます!!

    ネットでも調べて見ます!!

    受給者証は市役所から貰って病院で書いてもらえばいいってことですよね!?

    受給者証は療育手帳とは別物なんですね!!

    ありがとうございます!!
    早速明日にでも次に住む市に電話してみます!!

    • 5月27日
  • mii◡̈♥︎

    mii◡̈♥︎


    受給者証は療育などを受ける為の証明?みたいな物なので、療育手帳とか違いますよ☺️

    療育手帳(地域により名前が愛の手帳、みどりの手帳など変わりますが、みな同じです)は知的に遅れがある(知的障害)方が持つ手帳ですので、知的に遅れがない発達障害の方は、また別な精神障害者保健福祉手帳を取得(必ず取れり訳ではないです)したりします。

    受給者証取得にはお子様に関して簡単な聞き取りと、医師からの診断書または医師や心理士からの意見書が必要なので、必ず医師や心理士と面談をしたり、発達検査などをすると思いますので、まずは役所に受給者証に関して必要な書類や流れを確認した方がいいと思います。

    6月に発達検査があるのであれば、それまでに新しい住まいの役所に受給者証の件で問い合わせしておけば、発達検査の時に、療育に通いたいので受給者証を申請したいので意見書を書いて下さいとお願いしてスムーズに事が進むかと思います!

    私の住まいは療育を受けるのに受給者証がいらない地域なので息子は持ってませんが、息子のお友達たちは殆ど受給者証を持っているので、みんな↑のような流れでした。(もし手順などが違ったらごめんなさい💦)

    • 5月27日
  • 。

    意見書は県をまたぐと使えないですよね…きっと…😅
    電話で必要な書類郵送してもらえるか聞いてみます!!
    やることがいっぱいですが頑張ります!!

    いるか要らないかをまず確認することからやって見ます!!

    • 5月27日
  • mii◡̈♥︎

    mii◡̈♥︎


    ウチの地域は受給者証を取るのに特に必要な書類はなかったと思います💦(診断が出る子は「自閉症」など病名が書いてある診断書を病院の先生に貰う。診断がない子は発達相談や発達検査をした病院や発達センターで、医師や心理士に意見書を書いて貰って、それを役所に持って行き、役所から貰った書類を書いて、診断書か意見書を付随して提出と言う感じだった気がします)

    地域によって違いますので、役所に①民間、市区町村運営両方の療育施設の有無の確認。②療育に通いたい場合、受給者証は必要か?必要な場合はどんな書類がや記入が必要かの確認をした方がいいかなと思います😄

    • 5月27日
  • mii◡̈♥︎

    mii◡̈♥︎


    意見書は県を跨ぐと不可かも確認した方がいいかと思います!(もしかしたら古い物ではなく、近々の発達検査の結果や意見書なら、そのまま使えるかもしれませんよ☺️)

    • 5月27日
  • 。

    書類って診断が出てしまえば病院で書いてもらうものはないのですね!?
    診断書を持っていけば良いのですね!!
    次の市のホームページを見ても受給者証のことがひとつも載ってなかったので明日電話で聞いてみます!!

    意見書のことも聞いてみます!
    すごく助かりました!ありがとうございます!!

    • 5月27日
りんご

発達検査のないようにもよりますが、K式とか田中ビネーとかありますが、何が分かるかと言うとお子さんの得意なこと苦手とするところがわかります。なので得意をどう伸ばすか、苦手なことにどうアプローチするか、がわかってきます。診断名も重要かもしれませんがどちらかと言うとそちらの方が大事かなぁと思います。
今のところNさんは気になるところはないのにそんなふうに言われて納得がいかないところでしょうか?
でも、お話中機材を触ったり別の話を始めるのは、初めにお約束したり止めたりしてもダメですか?

  • 。

    思うところはないかといえば嘘にはなります。保育園の運動会、お遊戯会はみんなと同じ行動は出来ないしお友達に手を挙げたり教室から飛び出していくということも言われたことがあります。診断では無いですが市の発達センターには相談もして言語聴覚士さんや心理士さんに検査もしてもらっていましたが遅れはないと言われ安心してた時の病院での対応だったので何が何だかわからなくなってるのが1番です。。
    自分の中で遅れがないと言われこの子の個性だと前向きになってからの発達検査なのでどう心を落ち着かせれば良いかわからないです。。

    • 5月27日
  • りんご

    りんご

    発達検査も個性を見抜くためのものです。個性もあまりに強いと生きにくさが出てくるのでそう言うのを発達障害と言います。例えば綺麗好きな性格も度が過ぎると潔癖症、不潔恐怖症など病名がつきます。それとどう上手く付き合えるようになるかと言えことです。

    • 5月27日
  • 。

    そうなんですね!
    個性を明確に出してもらってこれからに活かしていこうってことなのですね!!
    そう言って貰えるとこちらも落ち着けるしやる目的がしっかりするので良かったです!
    ありがとうございます!!

    • 5月27日
  • りんご

    りんご

    むすめが自閉症スペクトラムですが、姿勢運動は普通より高い、認知適応もそこそこ高め、言語社会が極端に低いです。

    • 5月27日
  • 。

    そうなんですね。。
    凹凸があるということはそう言うことなんですね!!
    ネットは難しく書いてあってよく理解できなかったので教えて貰えて良かったですれ!!

    • 5月27日