
腱鞘炎で手の痛みがあり、テーピングやサポーターが合わず困っています。超音波治療を受けていて、経験談やアドバイスを求めています。
整形外科で腱鞘炎の診断を受けました。安静が第一ではあると思いますが、こうすると少し楽になるなど、アドバイスがあればお願い致します。
痛い部分は親指の付け根(手のひら側)です。手首は全く痛くないです。特に朝起きた時が一番痛く、オムツ交換の際にボタンを取ったり、テープを剥がす時にズキッと痛みます。時間が経てば、緩和しますが、ふとコップを持ったり、蓋を開ける動作の時に痛みを感じます。
テーピングは痒くなってしまい、整形外科で試着したサポーターは痛みの部分に触れてしまうので私は使えませんでした…
整形外科で超音波、電気の治療を受けています。先生から就寝前に患部を冷やすよう指示があり行っています。
経験談やアドバイスをお願い致します。
- Peco(1歳2ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じ部分が痛いです😭
でも抱っこやお世話しない訳にはいかないし、難しいですよね💦
旦那さんがいる時にはおおげさに痛がってお世話やだっこ代わりにやってもらいましょう😅

ぽぽろ
上の子が小さい時、抱っこの仕方が下手で(?)しょっちゅう腱鞘炎になりました😂
私がやって良かったのは、腕の外側で赤ちゃんを抱っこする方法です。普通、腕の内側に赤ちゃんを乗せる(支える?)感じで抱っこすると思うのですが、それだと同じ方向にばっかり負担がかかるので、掌を下に向ける感じで体を支えると負担が軽くなりました。
説明下手ですみません、わかりますかね🤣
-
Peco
コメントありがとうございます✨
抱っこの仕方の説明分かります😸
今はもう腱鞘炎は大丈夫なんですか?- 5月27日
-
ぽぽろ
下手な説明理解してもらえて良かったです✨🤣ぜひやってみてください
今はもう大丈夫です♫でも、やっぱり自分で動き始めるまではどうしても抱っこが多くて腱鞘炎なりそうだなぁ…って時があるので(今度は下の子で)、そんな時は意識して手指をストレッチしたりしています!- 5月27日
-
Peco
すぐ分かりましたよ〜😉やってみようと思います!
いつまたなるか不安ですね😣ストレッチもやってみようと思います🍀- 5月27日
Peco
コメントありがとうございます✨
腱鞘炎を調べても自分の痛い部分と同じ状態の情報がなくて💦
そうですね!旦那がお世話できる時はお願いしちゃいます☺️