
8カ月の娘が寝る前に寝返りを繰り返して眠りにつくので心配しています。同じ経験をした方、いつ頃落ち着くか教えてください。
8カ月になったばかりの娘がいます。
寝返り、寝返り返り、うつ伏せのまま後退する事ができます。ズリバイやハイハイはまだできません。
元々寝つきが良い方ではなく時間がかかっていました。5〜6カ月頃までは抱っこじゃないと寝てくれない事が多かったです。でも7カ月過ぎて最近になって、寝る前に寝返りをゴロンゴロンしてうつ伏せになって後退してお座りの状態になって…って言うのを眠くなるまで繰り返してます…。長いと30分から1時間近く…。お座りから横になる事ができないのでその都度寝かせ直してまた寝返りをして〜を繰り返してます。眠くなると少しぐずったり泣いたりしながらもうつ伏せで眠りについてはくれるのですが、こんなにも動き回るものですか…?動いて疲れて眠るんだとは思うので見守ってる形です。おとなしくトントンでは寝てくれそうにありません…。同じように、こんな風に動き回ってから眠りにつく子を育てていた方、いつ頃落ち着きますかね…?個人差もあるんでしょうけど…。
- まんまる(5歳5ヶ月)
コメント

ママリ
7ヶ月~8ヶ月後半に入るまで毎日遊んだり、ひたすら寝返りやハイハイなど動き回って寝ませんでした💦
毎回、夜中2時間~長いと3時間そんな感じでヘトヘトでしたが、9ヶ月に入りやっと夜遊ぶのは無くなりましたよ!

みー
9ヶ月頃から添い寝で寝れるようになりました。
同じく眠くなるまでコロコロ動き回って、私の上に登ったりぴょんぴょん跳ねたり…😅
同じように30分~1時間程。
トントンしたり抱きしめたり手を握ったりは、すごく嫌がるけど、自分からはベタベタきます笑
なので、私は無の状態でただただ横に寝転んでるだけです笑
いつ落ち着くか…答えになっておらずすみません😅
-
まんまる
9カ月頃から添い寝で…😃もうしばらくの辛抱ですかね。
私も今は横で見守りつつ無の状態で寝転んでます。- 5月27日
まんまる
9カ月になって遊ばなくなったきっかけとかはありますか❓そしてどのように眠るようになったかも教えて下さい🥺
ママリ
まんまるさんのお子さんは丁度、今は寝るより遊ぶを優先する時期なんだと思います!
うちの娘もその頃眠いはずなのに遊んでたので💦
特にこれをした!て事は無いです。自然と寝るようになりました。
きっと今もしておられるとは思いますが、日中は疲れるようにいっぱい遊ばせると夜はもう基本ぐっすりです。
体力がついてきて、まだ夜は遊びたいだけだと思うので自然にまた寝てくれる様になると思いますよ 😊
ただ、ハイハイやずり這い出来るようになると布団から出て部屋中を荒らすので、気をつけて下さい😨
なので、うちの娘にはサークル買いました!
まんまる
ありがとうございます😊
確かに出来る事増えて遊びたい気持ちもあるんでしょうね、眠いけど💤自然と寝られるように日中にたくさん遊んであげた方がいいんですね。ハイハイするようになったら疲れそうですね🤣
うちもサークル購入して設置してあるので準備は大丈夫そうです。