
コメント

ポインコ
私も予定帝王切開で、出産一時金は直接支払制度で、限度額適応認定証を入院時に提出したので、退院時の窓口支払いは8万程度でした(^ ^)
ただ、れみもんさんと違うのは大学病院ではない事、頭金の支払いはしていない事ですかね(・・;)

退会ユーザー
大学病院で、1ヶ月半管理入院、予定帝王切開、ほぼ全日個室、術後10日入院、もちろん限度額認定使いました。
旦那の収入が無駄に高いので限度額が8万ではなく16万。
入院当初と術後でMFICUに入ったのでさらに値上がり(・_・;
トータル50日入院で追加支払が28万でした。子供の入院も保険外のもので2万支払ってます。
保険がもらえたのでトータルはプラスになりました。
-
れみもん
お返事ありがとうございます(^^)
大変な入院生活だったんですね💦
入院期間や状況によって、大きく変わりますね!- 6月15日

はるピロ
直接支払いと限度額の手続きをして予約金20万払ってて退院時に10万近く返ってきました~
限度額8万?+食事+病院着レンタン+赤ちゃんの管理費でした。
個室なら+室料がかかります。
-
はるピロ
月をまたいじゃうと限度額が2ヶ月分になるかと思います。
- 6月15日
-
れみもん
お返事ありがとうございます(^^)
退院時に10万近くの金額、その場で精算だったんですね!
私は大部屋の予定なのではるピロさんと同じような負担かもですね!
ありがとうございます(^^)- 6月15日

☆りっちゃん★
私も予定帝王切開でした!産前に管理入院していたためトータル15日間の入院(個室)でしたが、帝王切開での出産の場合健康保険が効くらしく、トータル30万円くらいで、出産一時金42万円よりも安く済みました‼️
-
れみもん
お返事ありがとうございます(^^)
一時金以内での負担だったんですね!
帝王切開っていろいろ保険等が適用されるので確かにちょっと負担が軽減されますね!
ありがとうございます(^^)- 6月15日
れみもん
お返事ありがとうございます(^^)
相違点はあるものの、やはりそれくらいの金額が目安になるんですかねー?
あまりにもいろんな数字が飛び交い想像つかなかったので(笑)
ポインコ
所得に応じてみたいなので一概には言えませんが、おそらくその位じゃないかなぁ?と思います(^ ^)
私は個人病院で個室、ご飯も豪華で帝王切開で入院日数も長かったですが、限度額適応認定証のおかげで普通分娩の人と同じくらいか安く済んだみたいです(^-^)/
れみもん
個室でごはんが豪華とはうらやましい(^^)
限度額認定はやっぱり強いですね!
ありがとうございます(^^)