※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
家族・旦那

義祖父が先日から体調を崩し、もういつ亡くなってもおかしくない状態で…

義祖父が先日から体調を崩し、もういつ亡くなってもおかしくない状態です。
通常であれば息子を連れて参列するのですが、緊急事態宣言が解除されたとはいえ、まだコロナが心配です。
・県内で感染者はいるが、少ないほう
 →県内ですが、車で長時間の移動あり
・親戚や近所の人は参加
・会食あり

もし亡くなった場合、息子は実家に預けて夫婦のみ参列しようと思います。
ただ、息子がミルク拒否で母乳以外(麦茶少し、白湯は飲まない)ほとんど飲まない為、最悪私だけ途中で退席したいのですが、義父からお許しが出そうにありません。
授乳なんてどうでもいい、そうはっきり言われた事もあります。

この場合、みなさんならどうしますか?
・対策をして息子も連れて行く
・義父の意見は無視して途中で帰る
・そもそも参列しない

コメント

いりたけ🍄

私だったら子供も連れて参列しますね……嫌だけど。
参列しなかったり途中で帰ったりしたら今後何言われるか分からないし、もしコロナ感染者がいたとしたらどっちにしろ子供にも移ると思うので。

  • ゆず

    ゆず

    回答ありがとうございます。
    親が参加した時点で感染リスクはありますし、難しいです😣
    参列する場合、出来る限りの対策はしようと思います。

    • 5月26日
抹茶のヨメ

旦那さんも投稿者さんと同じ意見ですか?
もしそうなら、近い意見なら、
義父が何と言おうと途中退席しますね。
麦茶少しだけで1日持つわけありません。
離乳食もあるでしょうが、7ヶ月ならまだ授乳から栄養が必要です。
それにお腹を満たすだけではなく、水分補給の役割もあります。
最近暑くなってきてるし発汗量もふえているのではないでしょうか。
水分不足になると赤ちゃんは簡単に熱を出したり熱中症になったり‥‥

私が住んでるところも感染者はいるものの少ないです。
私なら‥‥
対策をして連れていきます。
会食はせずに帰ります。
義父があんまりうるさいようなら
欠席します。

  • ゆず

    ゆず

    旦那は私と同じ意見ですが、父親が絶対的存在なので義父の意見優先です。
    2回の離乳食だけで1日持つわけが無い、脱水も心配ということが理解してもらえません😣
    とりあえず途中退席可能か再交渉してみます。

    • 5月26日
  • 抹茶のヨメ

    抹茶のヨメ

    再交渉頑張ってください!

    強硬突破?策ですが、、、
    お子さん連れていったとして、
    途中でお腹空いたりおっぱいが欲しくなったりすると当然泣きますね。
    赤ちゃんの泣き声が響きますね。
    お腹空いたので‥‥眠たいようなので寝かせに‥‥
    泣いて、授乳等で途中退席は自然の流れです!
    てか、それが普通ですよね😊

    • 5月28日
  • ゆず

    ゆず

    今日これから告別式ですが、息子を連れて行き思いっきり泣いてもらおうと思います😂
    確実にお腹すくし、また人見知りも始まっておりギャン泣きの予感です😅
    アドバイスありがとうございます😊

    • 5月29日
みさみさ

私が同じ状況なら、旦那が何と言おうと子どもを守る為に参列しないと思います🤔
コロナが流行っているからというよりも、授乳なんて…と言う義父に子どもを会わせたくないと思ってしまいました。
離乳食やおやつがあるとはいえ、まだ授乳は栄養的にも子どもの精神的にも必要不可欠ですし、
孫に対してそんな風に考えてるんだって思ってしまって.......

思ったまま書いてしまったので、不快に思われてしまったらすみません😢

  • ゆず

    ゆず

    不快になんて思わないです!
    私もその言葉を聞いた時、ショックでした。あ、この人は孫なんてどうでもいいのかと。
    流石に1日参列するのは難しいと交渉してみます😣

    • 5月26日
  • みさみさ

    みさみさ

    ショックですよね.......
    孫が可愛くないのか!?と、詰め寄りたく(現実問題、無理だけど)なります😞
    ご主人に強く言ってもらうのが1番かなとは思いますが…
    柚さんが納得できる結論になることを祈ってます😢

    • 5月27日
たまご

私も参列しません。
0歳児がコロナに感染した場合どうなるか分かりませんし、
子供を守れるのは母親だけなので。

でも実際は葬儀に参列しないって難しいですよね、、
旦那さんが言ってくれると1番いいと思うのですが、、💦

  • ゆず

    ゆず

    感染してからでは遅いですよね😣
    息子を守るには、やはり参列しないのが1番ですが、現実的には難しく...
    旦那は親が怖くてあまり言えないみたいなんです😭
    旦那になんとか頑張ってもらいます。

    • 5月26日
おまめちゃん

親族とはいえ、他人なので参列しないです🤭
子供のことを考え、この先のことを考えたら生きている人を優先すべきかなと😊

  • ゆず

    ゆず

    生きている人を優先、その通りですね😊

    • 5月26日
ママリ

祖父が参加を希望しているなら、私なら参加します。

不要不急には当てはまらないと思いますし、
コロナを心配なお気持ちはわかりますが、薬ができるまで1〜2年、ずっと外に出ない訳にもいきませんよね。。。

ご主人と相談して、
ご主人も同じお気持ちならご主人から伝えてもらうといいと思います(^^)

  • ゆず

    ゆず

    義祖父とはほとんど付き合いが無く、正月に少し会っただけです💦
    途中退席を認めてもらえるのなら参加しようとは思うのですが😭
    主人も同じ意見ですが、義父が絶対なので、中々難しいです。

    • 5月26日
  • ママリ

    ママリ


    結婚式のお祝いや出産祝いもなどもいただいてないのでしょうか?

    主人の田舎の家ですが、
    冠婚葬祭には厳しいです。

    でも、嫁の立場なので従うようにしてます。

    葬儀の親族控室など使わせてもらえたらいいと思います😊

    通夜と告別式は2日間ですよね?どちらにしても1泊になるかと思いますから、
    ホテルでもいいかもですね。

    • 5月26日
  • ゆず

    ゆず

    はい、何もいただいておりません。

    うちも田舎で厳しいです😭
    コロナのこともあり、1日だけにするかもとのことでした。
    参列する場合、親族控室を貸していただけるように事前に相談します。

    • 5月26日
deleted user

私なら参列しません。
コロナがどうなるかまだ分かりませんよ…。

まだコロナが日本で広まっていない昨年12月、義家族の身内が亡くなりました。
家自体は隣(同居しています)で生前から身内仲良くしていたみたいですが…
娘はまだ3ヶ月、寒い中で可哀想だし、何か病気を貰ったら…ということで参列しませんでした。
身内の方から娘が心配だしやめておく?と言われたので気は楽でしたが…
同じように義父に言われていたら多分私ぶちギレたもしれません…。
今生きている命の方が大事なのに。

  • ゆず

    ゆず

    そうですよね、終息してないですもんね😔
    すでに義父にはブチ切れており、旦那と話し合って今回は許すが2度目はないという事になっています。
    小さい子がいるから、と気遣ってくれる人達ではないので、あちらからそう言っていただけるといいのですが😣

    • 5月26日
ぶりまま

授乳なんてどうでもいい。なんていうなら、脱水で死んでもいいんですね!?
こんなことゆったらあれだけど、未来ある子供に向かってそんなこと言うことは許しません。

わたしならそれ、実親に言います。まず、この先親しくなることはないでしよう。

子供を第一に考えてください。

  • ゆず

    ゆず

    実親には伝えています。
    私は正直絶縁したいくらいなんですが😞
    子どもを第一に考えると、参列しないのがいいですよね😖

    • 5月26日
  • ぶりまま

    ぶりまま

    きっと親御さんもショックだったと思います💦 そういういざこざは自分の中で留めてたほうがいいかなぁとか思うけど、やっぱり実両親にはなんでも伝えて相談してたいですよね😣
    柚さん、大変ですね💦
    ただでさえ、日々休めてないママたち、、もしそこで、柚さんや子供さんが体調崩したりしたら誰が面倒見れるのかなと考えると…旦那さんもいるだろうけど、母乳しか受けつけないとなると旦那さんでは太刀打ちできないですからね💦うちの旦那は、もしものことを考えて旦那から親族に私と子供が来れない理由をうまく取り繕ってくれてます❗️
    一度私が体調崩した時の慌てぶりがすごくて👀
    故人を思う気持ちがあるだけで良いと思うのですが。。

    • 5月26日
  • ゆず

    ゆず

    ショックを通り越してドン引きでした😅
    私は昔から親にはなんでも話すので、今も色々と話し聞いてもらってます😁
    義父が絶対なので、旦那にもっとしっかりしてもらわないとですね。

    • 5月26日
  • ぶりまま

    ぶりまま

    旦那さんがんばってくださいー💦🙏

    • 5月26日
nn62yy

まず、お子さんが小さいのでコロナ関係なく参列しなくてもいいかなと思いました…
義祖父さんに生前とてもお世話になったとかなければ、ご主人のみ参列し、事前にお舅さん、お姑さんに、子供が小さくて参列できず申し訳ありません、くらいでいいのかなと思いますが…
無理して参列しても子供が泣いたり騒いだり、お葬式にはふさわしくないと感じる方もいらっしゃるかもしれませんし。そこはご親族やご家族の方々の考えもあるので一概には言えませんが、ご主人ともコロナも心配だし…という感じで相談されてみてはどうですか??

  • ゆず

    ゆず

    義祖父とはほとんど付き合いはないんですが、参列しないというのは義父が許してくれず出来そうにありません😔
    ただ、義母はまだ子供のことに関して理解あるので旦那と相談してみます😣

    • 5月27日
  • nn62yy

    nn62yy

    そうなんですね…
    参列しなくてはならないとしても、お焼香のみとか、騒ぐといけないので、とか言って別の場所で待機させていただく、とかが可能であればそうさせていただきたいですよね…
    わたしは実の祖母が亡くなったのが娘が1歳過ぎの頃で、両親は無理しなくていいよと言ってはくれましたが、大好きなおばあちゃんだったのでお通夜も告別式も参列しました。が、娘がぐずったときは会場の外に出たりして、バタバタしてしまい、けっこう大変でした…

    • 5月27日
  • ゆず

    ゆず

    小さい子どもを連れてはやはり大変ですよね😔
    親しい仲ならまだしも、1度しか会ったこともないのでこのご時世ですし旦那のみの参加でいいと思ってしまいます。
    どうにか最善の方法でいけるように相談します。

    • 5月27日