
離乳食の進め方について、食べる量や食材の細かな情報に戸惑っています。大雑把な考え方でうまくいくか不安です。離乳食セミナー参加も悩んでいます。
離乳食の進め方について。
いま離乳食スタートに向けて色々準備してるんですが、離乳食について調べると、食べる量や食材が日割りでかなり細かく書かれている情報が多くてびっくりしてます。。
◯日目はスプーン◯杯、食材は◯◯と◯◯を、みたいな。。
離乳食初期、中期、後期で最終的に食べられる量を把握しておきさえすればいいかなと思ってました。
こども側の都合でうまく行かない日のほうが多いだろうし臨機応変に対応すればいいや~と思ってるんですが甘いでしょうか?😅
私みたいな大雑把より真面目なお母さんのほうが多いってことなんでしょうか?
離乳食セミナーの参加も考えてましたがこんな大雑把だと怒られそうで不安です。
- 焼き肉大好き(5歳1ヶ月)
コメント

おかゆ
その時食べていい量の把握と、食べていい食材の把握、初めての食材は耳かき1からスタートして小さじ半分→小さじ1と増やすことや、連続して同じ食材をあげすぎないことだけ守って進めれば大丈夫だと思います!!
ただ、冷凍でストックしたりすると思うので、アプリや本に書いてある通りに進めた方が楽だと思います!!
離乳食初期に全て自分で考えると食材の偏りが出る気がします。

退会ユーザー
それで大丈夫ですよ。
基本は小1からです、ただ卵は卵黄→卵白→全卵が無難で各々耳かき1サジからが安心します☺️
私かなり大雑把で、g管理は主食のみです*
-
焼き肉大好き
コメントありがとうございます。安心しました。卵についても卵黄からと言われてますね。
口にいれるものなので、増やしかたやあげかたは調べてるんですが、
今日はこれ!明日はこれ!って計画すると私の性格上かなりストレスになるのでどうかなあと思ってたんですが安心しました😀- 5月26日
-
退会ユーザー
卵黄は卵白に比べたら出にくいですね*
私は更に慎重に卵黄を半分に切って、中心部(白身に触れてない部分)からあげました☺️
野菜は、適当ではないですが初期に食べれるものを忠実に食べやすそうなのから与えました*- 5月26日
-
焼き肉大好き
ありがとうございます。卵黄のあげかた参考になりました。野菜はできるだけ(食べられるものを)色々食べさせてあげたいですね😀
- 5月26日
焼き肉大好き
コメントありがとうございます。確かに、食べていい食材、ダメな食材や量はありますよね。そこだけは調べておこうかなと思ってました。下処理が大変そうなものやバランスが偏りそうならベビーフードもありかな、とか🤔