
山梨県の方に、支援センターに行く予定についてお聞きしたいです。来月から始まる支援センターに行きたいのですが、対策があっても人が集まる場所に抵抗があります。月齢が低いので行くのが早いか悩んでいます。
山梨県の方、支援センターへはいつ頃から行く予定ですか?
行きたいと思ってる支援センターが来月からやるそうです。家族以外の方ともお話したいし、気分転換にもなるので早く支援センターや児童館に行きたいと思ってます💦
でも対策はして下さっていてもまだ人が集まる場所は抵抗がありますし、月齢が低いのでまだ早いかなっていう気持ちもあり悩んでいます💧
- ママリ(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

BJ:S
子どもが砂場遊びをしたがるので、昨日から再開した支援センターに今日行ってきました。
完全予約制で限定2組とのことでしたが、他に誰も来ませんでした😅
先生二人と親子のみでゆっくり遊べました。

ayapanpi
私も来月からデビューしてみようかな?😅💦なんて思ってます💫
-
ママリ
来月あたり様子を見ながら行きたいですよね✨
行きたい気持ちと不安な気持ちが半々です😅- 5月28日

nathuu
順番的に
公園や屋外→友達の家→支援センターなど屋内施設
って思ってます😂
勝手にですが😂
まだおもちゃを噛んだり舐めたりすると微妙かなって思っちゃいます😱
-
ママリ
確かに噛んだり舐めたりは嫌ですね😱💦
おもちゃの共有は気をつけないと💧
やっぱり支援センターは人が集まるのでハードル高いですよね💦- 5月28日
BJ:S
追記です。
支援センター専用の部屋と庭(ちょっとした遊具と砂場)があり、庭のみで遊びました。
砂場のある公園もありますが、動物の糞による砂の汚染が怖いので最近は行ってません。結構広いのに限定2組になっていて、感染防止に気をつけてくれているんだなと思いました。
ママリ
完全予約制で2組っていいですね!それなら安心して遊べそうです。
行く予定のところはそこまで徹底してなさそうなので悩みます💦