
コメント

カリナ
子供にごめんね
大丈夫だよって声かして、ハグしとあげましょう
実家に帰る時子供連れていかないんですか?

かな
ひとりで帰ったら、お子さんはどうするんですか?
旦那さん仕事は?
私なら、驚かせてごめんねって、ちょっと喧嘩しちゃった。て説明と謝って、実家帰るなら連れて行きます!
-
チョコパフェ
仕事は今月いっぱいまで休みなんですを
私も子どもを置いくてのは心配なので今回は帰らないことになりました。- 5月26日
-
かな
うちも、よく喧嘩してて
子供たちの前でボコボコにされた事ありました。
当時、2歳だった娘は今となっては旦那がぐちぐち言うと
パパ!ママに意地悪しないでよ!喧嘩しない!!ママ泣いちゃうからやめて!と旦那に言うようになってしまいました。
ちょっとした言い合いでも、遊んでても飛んできて、こら!喧嘩しないで!といってきます。
そう言われるのは、頼もしい気持ちと、悲しい気持ちがあります。チョコパフェさんのお子さんには、このように大人の顔色を伺うような子にはなってほしくないな‥と思ったので、旦那さんとよく話し合い、子供の前では喧嘩しない!と約束した方がいいと思います😭
落ち着いてよかったです😊💓- 5月26日

やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ
大きい声出してごめんね
怖かったよね…
でも◯◯ に怒ったりしたわけじゃ無いからね…
ママも悲しかったり悔しかったりして、大きい声出しちゃった
これから気をつけるからねって言ってギューっとしながら謝ります
子どもを置いて実家に帰ってしまったら、それこそお子さんの傷が深くなっちゃうと思いますよ
案外、ちゃんと説明すれば小さいながらに理解しようとしてくれて良い子良い子してくれたりします‼️
-
チョコパフェ
泣きながらですけど子どもに謝りました。
沢山抱きしめごめんねと言いました。
そうですよね。
説明はしたので少し理解してくれてるといいのですが💦- 5月26日

mamari
お子様には、ごめんねと謝る、優しい言葉をかける、バグする...
実家に帰るなら、絶対に一緒に連れていった方がよいと思います。
不安な気持ちの今、ママに置いていかれたら、お子様の心は傷だらけになります。一生傷あとが残ったり、性格や生き方(人生観)に関わることもあると思います。
少しでも気持ちを安定させるために、今できることを考えてあげたらよいと思います。
-
チョコパフェ
沢山ごめんねと謝り優しい言葉をかけました😢
話し合いをし実家に帰るのはしないことになりました。
そうですよね。
一緒に遊んでるんですが他に出来ることはありますか?- 5月26日
-
mamari
きれいだね 美味しいね 頑張ってるね 等々、小さな小さな幸せを見つけて、言葉にしてあげるとよいと思います。安心できるし、心が豊かになると思います😌🌸
- 5月26日
-
チョコパフェ
伝えます。
本当息子に申し訳ないしこんな親でごめんねと涙が止まりません。
この事は大きくなったら忘れられるなら忘れて欲しいです😭- 5月26日
-
mamari
親だっていろいろあります。頭でわかっていてもイライラしちゃうこともあるし、どうしても我慢できずに爆発しちゃうこともあると思います。
ママはぼくを愛してくれている。ぼくは望まれて愛されて生まれてきた。みたいなものが、きちんとまん中にあれば、少しくらい何かがあっても大丈夫なはずです。
今日のこと、もし覚えていたとしても、それほど悪い記憶ではなく、少しびっくりしたけどママも大変だった とか、ママが頑張っていた等々、ママ想いの記憶としてなんとなく...という感じだと思います。忘れてしまう可能性大だと思います。
お子様にとっても、ママが元気が何よりです。反省することも大切ですが、あまりご自身を責めないでくださいね。大丈夫、大丈夫。お子様に笑顔がもどっていることと思います。本当に大丈夫です😌🌸💓- 5月26日
-
チョコパフェ
優しいお言葉ありがとうございます😭
そうなんです。
頭では分かってても今日は爆発しちゃったんだと思います😔
息子は大切で大事で愛してます💕
今ではケロッと遊んで笑ってるのを見ると少し安心します☺️- 5月26日
-
mamari
通常でも子育て大変なのに、コロナのせいもあって、平静にしようとしても、心のどこかに不安やストレスを抱えてしまうと思います。旦那様がお休みだと、心配りしても、小さな摩擦が起きることもあるかもしれません。積もり積もると爆発しちゃうことも...
チョコパフェ様は、いっぱいいっぱい頑張っているのだと思います。頑張るのも我慢するのも、たくさんのエネルギーが必要です。そのエネルギーが、ちょっぴり爆発してしまった。そんなこともあると思います。
ピンチはチャンスと言われます。今日はちゃんと気持ちを切り替えることができました。お子様の笑顔も戻りました。前にも増して、絆が強くなったと思います。
皆様へのコメントを拝見して、チョコパフェ様はすごく優しい人なのだと感じます。優しい人は、人のせいにしないで、何でも自分が悪いと考えてしまいがちです。本当は、誰よりも我慢して頑張っているのに...
素敵なママで、お子様も幸せだと思います。大丈夫、大丈夫😊
明日は今日より、もっともっと幸せな1日でありますように🍀- 5月26日
チョコパフェ
ようやく子どもも落ち着き遊んでます。
話し合い帰らない事になりました。