※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おじゃる丸
妊娠・出産

滋賀県在住で、A市に住んでいる女性が、B市に住む旦那との間で母子手帳や検診補助券の利用について悩んでいます。住所変更後もA市の産婦人科で使えるか、県内外での補助券利用について知りたいようです。

滋賀県在住です。
私はA市に住んでいて旦那はB市に住んでます。
入籍前に妊娠が発覚した為母子手帳などA市で貰い
A市にある産婦人科に通ってます。
入籍は済ましましたが、母子手帳と検診補助券を他の市で使えないと思っていたので住所変更をまだしていなくて
健康保険の事もあり住所変更をやっぱり変えようと
思ってるんのですが
B市に住所変更しB市で検診補助券を再発行してもらっても
今通ってるA市の産婦人科で使うことは出来るんでしょうか?
県外だととりあえず実費で後から精算って感じですよね!?
県内だと補助券はどこでも使えるんですかね?

コメント

hiromama0611

滋賀県在住です!
詳しいことはわからないですが
私はA市に住んでいて
B市の産婦人科に通ってます!
A市の母子手帳、補助券ですが
B市の産婦人科で使えてますよー!!
ただ毎回産婦人科から
住所に変わりはないですか?て
聞かれます💦😅

  • おじゃる丸

    おじゃる丸

    そうなんですね!!
    補助券が付いてる冊子見たらA市に住民登録してある人のみ使えると書いてあったので、
    使えなさそうですね💦

    使えないと書いてて使えてる感じですかあ?

    • 5月26日
らら

私は住んでいる市と違う市の産婦人科に通っていますが、助成券使えますよ✨
助成券もらった時に、使える施設一覧みたいなのもらえると思うので、そこで確認できると思います。

  • おじゃる丸

    おじゃる丸

    一覧みたいなのあるんですね!!
    そういうの貰った記憶がなくて💦

    • 5月26日
ゆうちゃん

検診補助券は交換が必要ですが、
県内であれば母子手帳も検診補助券も使えると思います!

予め確認しておいた方が良いと思いますが☺️

私はA市からB市に引っ越して
それまで通りA市の産婦人科にB市の補助券で通いました!
ただ、引っ越したB市の補助券は補助金額が少なく
自分が払う負担金額が増えました💦

  • ゆうちゃん

    ゆうちゃん

    ちなみに滋賀県在住です!

    • 5月26日
  • おじゃる丸

    おじゃる丸

    やはり交換が必要なんですね。
    交換すれば県内どこの産婦人科でも使えるって事ですよね!?

    金額は市によって違うんですね😅

    • 5月26日
  • ゆうちゃん

    ゆうちゃん

    おそらく使えるはずです!
    助成額、統一にしてほしいですよね💦

    • 5月26日
  • おじゃる丸

    おじゃる丸

    結構負担額変わりましたか?

    • 5月26日
  • ゆうちゃん

    ゆうちゃん

    うろ覚えですが、元々手出しなしだったのが
    引っ越して1回の検診で1700円ぐらい払ったと思います😅

    • 5月26日
  • おじゃる丸

    おじゃる丸

    手出しないところだったんですね😳

    • 5月26日
  • ゆうちゃん

    ゆうちゃん

    そうなんですよ!
    産婦人科によっても検診費用違いますもんね😭

    • 5月26日
ピッピ

可能です。市が変わると少し自費負担額が変わってくることもありますが、問題なく変更後の市で発行された補助券は使えますよ!

  • おじゃる丸

    おじゃる丸

    変更したら使えるんですね!!
    市によって金額違うんですね😅

    • 5月26日
プリン

私も4月に引っ越ししました。
補助券は交換してもらえて、使えますが、今まで手出しなかったのが毎回1040円出してます💦
血液検査などがあると1500円くらい出していたのが5000円くらいになりました😵
仕方ないとはいえ悲しい😭

  • おじゃる丸

    おじゃる丸

    そんなに金額変わるんですかぁ😱
    住んでる市の補助券と病院の市が違うと負担額大きくなるんですかね🤔💦

    • 5月27日
mama*

滋賀県は市が違っても使えますよ😊
私は、違う市で検診しました☘️
県によっては使えないとかあるけど、滋賀県は使えますよ!

  • おじゃる丸

    おじゃる丸

    変えずに使えるってことですか??

    • 5月27日
  • mama*

    mama*

    滋賀は使えるはずですよ!共通やと思います。
    一応、母子手帳もらったとこに聞いてみては?

    • 5月27日
  • おじゃる丸

    おじゃる丸

    冊子のところ見たら甲賀市なんですが甲賀市に住民登録がある人のみって書いてたんで使えなさそうです💦

    今日産婦人科でも聞いたら交換して頂いたら大丈夫です!とは言われました😅

    • 5月27日
  • mama*

    mama*

    甲賀市は無理なんですね😭
    私は守山ですが、他の市も大丈夫だったんで、大津で検診を受けました!
    滋賀でも違うんですね🤔
    甲賀市は全体的に広いのかな?

    • 5月27日
  • おじゃる丸

    おじゃる丸

    住民登録ある人のみとか書いていないんですか??

    もぅ県内共通にして欲しいです💦

    • 5月27日
  • mama*

    mama*

    住民等登録ある人のみとは、どういうことですか?🤔

    県内共通が何よりわかりやすいですよね😭💦

    • 5月27日
  • おじゃる丸

    おじゃる丸

    勘違いしていました😅笑
    すみませんm(_ _)m

    住民登録してある市で補助券発行すれば県内どこでも使えるってことですね💦

    住所変更して補助券を住所変更した市で発行してもらわず今のままでは使えないですね😔

    • 5月27日
  • mama*

    mama*

    県内どこでも使えるなら、そのまま使えるんじゃないですか?

    使えないなら、新たに発行してもらったほうが少しでも安く済むと思いますよ!
    私は県外から引っ越してきて、新しく補助券もらいましたよ(^^)

    • 5月27日