
出産一時金の直接支払い制度について教えてください。社保切り替え後、退職を考えており、出産一時金は期間に関係なく請求可能でしょうか。実費分が増えることはありますか?直接支払い制度を利用したことがないため...
出産一時金の直接支払い制度
について教えてください
4/1から社保に切り替わりました。
諸事情により6月中・もしくは6月末で
退職を考えています。
出産一時金は期間など関係なく
請求できるものなのでしょうか?💦
それても実費分増えたりしますか?
社保で出産一時金の直接支払い制度を
利用した事がないので...
- mamaruba (4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

りんご
退職などの理由で、出産時にはすでに健康保険の被保険者ではなくなっている場合であっても、次の条件にいずれも当てはまれば、社会保険の出産育児一時金を受け取れます。
1. 中断のない1年間の健康保険加入の後、被保険者ではなくなった場合
2. 出産からさかのぼって6カ月目以内のある時点まで被保険者であった場合
1.2に当てはまらなくても旦那さんの扶養に入っていれば、旦那さんの健康保険から支払われます😊

みんてぃ
出産時点で無保険でない限りは出るので大丈夫ですよ🙆♀️
-
mamaruba
大丈夫なんですね!
安心しました(><)- 5月26日
mamaruba
1.2該当してないですが
扶養だと大丈夫なんですね!
安心しました(><)
りんご
はい✨
そしたら、旦那さんが申請すると思うので旦那さんの会社に行って手続きしてもらってください🍀