
息子の生活リズムについて、帰省時の適応について相談したいです。義実家ではコミュニケーションが難しく、不安です。どう対処したら良いでしょうか。
今すぐではありませんが、落ち着いた頃にお互いの実家に帰省することになりました。その際の息子の生活リズムについてです。批判的なご意見はご遠慮下さい。車帰省ですし、道中の降車はいつも必要最低限です。
今息子は、朝6時半に起きて18時にお風呂
お風呂上がると眠くてぐずり、夜は19時に寝るという
生活リズムなのですが、皆さんも帰省した際
いつもと同じリズムになるようにしていますか?
夫の半期に一度の、長期の休みに合わせて帰省するので
お互いの実家には平日に帰ることになります。
私の両親は離婚してて母の実家に帰るので、
母は休みを取り、祖父母も家に居るので昼間じゅうぶん
息子とのコミュニケーションは取れます。
ただ、義実家は義母は休みですが、義父が仕事です。
朝も早く出勤して、帰宅も19時ごろみたいで💦
ほぼ息子(孫)とコミュニケーションが取れず、
へそを曲げられるんじゃないかと今から不安です🤣
昔ながら、まるで昭和時代…な家庭なので
常に義父の機嫌を伺いながら過ごさないといけなくて😅
かといって、自宅でさえお風呂中から眠くてぐずり
お風呂上がりのスキンケア中はギャン泣き
絵本読んでたら落ちつきますが、その後の授乳して
暗い部屋の布団に寝かせたらコテンとすぐ寝ます。
里帰りの帰りに寄った以来の場所なので、
いつも通りに行くかはまだ分かりませんが😀👏
ただ、息子を大人の時間に合わせて遅くまで起こしとくのもなあと😭
良ければ皆さんどうされてたか教えて頂きたいです⭐︎😊
- へも(生後1ヶ月, 3歳6ヶ月, 5歳0ヶ月)

mama0-0
そうゆう時は特別?少し遅くまで起きてる時もありましたが基本リズムは定着してたので崩れませんでした。
生後3ヶ月の今と生後半年以降はうちはリズムはすごいかわりました😂

牛
うちはお互いの両親共に遠方ではなくチョコチョコ帰ってます。なので参考にならないかもですが、赤ちゃんも普段と違う環境にいけば、特に初日は興奮して覚醒してくれているかもです。移動で疲れて睡眠も時間がずれたりするかもしれません!
確かに大人の事情に合わせて起こすのもかわいそうだけど、年に1.2回とかしか帰れないなら、大人の都合に付き合ってもらってもいいのかなとも思います!
どっちにしろ、移動やら環境の変化でバランスは崩れるかなと思うので!
帰省後にまた今までのタイムスケジュールに戻せばいいだけです😯

5人のまま
たかが数日なので、全く気にしないです。
年末は義実家に泊まるのですが、必ずみんなで氏神様にご挨拶に1日になったらしに行くので寝てる子は寝てますが起きてる子は1:00近くまで起きてます!

moony mama
基本的には、実家に泊まりに行こうが、旅行に行こうが、生活リズムを崩さないように心がけてます。
ただ、やはり特別な日もあります。
帰省日数にもよりますが…
お子さんが眠くて辛そうにならないのであれば、毎日ではなくて数日を大人の予定に合わせてあげる程度はしても良いかな?とは思います
コメント