※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ラインで話した養育費が変わった場合、公正証書で証明できますか?

ラインのやり取りで養育費五万って話しになったんですが、ちゃんとした養育費の計算をしてもらうことになったら五万は払うと言っていたけどそれより少ない養育費になれば五万払ってと話しあってたのはいみなくなりますかね?
五万払うって言ったから五万払ってくださいという公正証つくれますか?

コメント

mona

払う。っていっているなら
その画面はスクショとかで念の為保存しておいた方がいいですね🐯◎!

公正証作れるかも知れませんが
養育費は基本、年収から決められるので絶対に貰えるとは限らない。と頭に入れておいた方が良いかと( ˊᵕˋ ;)💦

弁護士さんにご相談なさる時に
払う。って言っていたことを証明できるのは有利だと思います☺️

deleted user

公正証書も勝手には作れないですし、無い袖は触れませんから、妥協は必要だと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

むこうが5万払うといってお互いそれでよければ
公正証書つくればそれで収まりますが
後でやっぱ払わない、4万、3万て言い出したら
調停するお互い納得するまで話し合うか
5万払うから払ってくださいでは公正証書は作れません
二人揃って公正役場に行き内容確認して
お互い納得して印鑑押して作れるので

まはまは

養育費を誰が計算するかにもよると思いますよ。養育費調停で金額の見直しをしたいのか、弁護士に計算を依頼するのか、
5万払うと言うのはあくまでも口約束になるので、調停などで法的な感じの所で再度金額を決めるなら無効になります。
公正証書は双方が公証役場と言うところへ行き、2人で話をしたうえで作成するものになりますが、公正証書を作成したからと言って減額調停などされ、減額が認められたら減額できます。