 
      
      3学年差のきょうだいを持つ方、もしくは自身が3学年差だった方に質問です。2人目を考えていて、3学年差の育児についての経験を教えてください。周りは2学年や4学年差が多く、情報が欲しいです。
3学年差のきょうだいをお持ちの方、もしくは自分が3学年差だった方に質問したいです。
今2人目を考えていて、夏頃から妊活始めて来年中に出産できたらなぁなんて妄想しています笑
でも、もし理想通りにいくと3学年差になります。よく入学卒業シーズンが重なるから忙しい、お金の準備も大変!と言われますが、私は受験シーズンのピリピリした空気、今年は誰かが受験だから旅行はやめておこうみたいな我慢も1年で済むし、別にデメリットばかりじゃないんじゃ...?と楽観的に考えています😅
実際育てている方、自分がそうだった方はいかがでしたか?!
周り見ると2学年が一番多くて、次に4学年差が多いので、あまり聞ける人がいなくてこちらに投稿しました☺️
- まかろん(7歳)
コメント
 
            🐻🐢🐰
私自身が3学年差でした!そのくらい大きくなると家族旅行はなかったのでそこは分かりませんが…ただ妹と私は殴り合いの喧嘩を小さいときから小学校まで毎日のようにしていました😂
受験のシーズンは自分の部屋があれば特に関係ない気もします🤔気を使ってもらっている感じも特に感じませんでした!
 
            まま
私と姉が3つ差です
あまり聞いたことないのでお金に関してはわかりません💦
我が家は2人とも女だし同じ中学、高校で2人とも大学行かず就職だったのでわりと楽だったと思います🤔
制服からカバンまで全部おさがり使ってました☺️
高校の体操服のみデザイン変わったので仕方なく買ってもらったぐらいで(笑)
姉は文化系、私は体育会系だったので部活のものなどは被らず全部買ってもらってました!
同性なら3学年差ってお下がり使えてすごいレ便利な気がします🤣
- 
                                    まかろん 同性だと経済的に助かりますよね! 
 でも妹の立場だとお下がりが嫌だなぁってことはなかったですか??
 私は上が兄だったのでお下がりの経験がなくて🤔- 5月25日
 
- 
                                    まま 小学生の頃までは嫌だなあ 
 って思ってました!
 うちはいとことかも全部女だったので姉と同級生のいとこからもお下がりもらってたぐらいだったし(笑)
 諦めがついたってゆーか、自分の好きな物は部活で買ってもらってたのでそれで満足してました🤔
 
 中学生になれば制服と部活の服しか着なくなりますしね🤣- 5月26日
 
 
            ママリン
わたし自身が姉と3歳差姉妹です。
母は3歳差がいいと思ってたそうです。
3歳差は入学卒業と被る時期があり、経済的にも大変とよく聞きますが、うちの母は「経済的に大変な時もあったけど、そのかわり大変な年は全部一度に終わるから結果的に良かった!!!」とのことでした。
どうせかかるお金は一緒なら一気にドーンと終わってくれてよかったそうです。
あと、姉のイヤイヤ期が終わる頃に私が生まれたので姉にもちゃんと向き合ってあげられたと言っていました。
3歳差ってなんだか避けられがち??かもしれませんが、私はそれを聞いて3歳差も悪くないなと思っています。
- 
                                    まかろん 私もお母様と同じような考えです。3歳差ってなんとなく経済的に大変だから避けようみたいな風潮がありますよね。でも結局かかるお金は同じじゃん?と思ってます😃 - 5月25日
 
 
            退会ユーザー
3学年下に弟がいます。
2人とも高校まで近くの公立だったので、入学式などは日付がズレてて問題なかったです。
お金に関しては、うちの親いわく大学が被った1年だけが大変だったそうです!実家が田舎で2人とも上京したので生活費が相当かかったそうで。
学費はいつでもかかるものだから何学年差でも一緒、と言ってました!
受験に関しては高望みしなかったので、ピリピリムードは皆無でした😂旅行もいつでも言ってましたよー!
ここら辺は都会っ子だとまた違うのかもしれません。
- 
                                    まかろん そうですね、大学に行ったら1年かぶりますもんね!😂 
 上が卒業した後なら家電とかもお下がりできるけど。。
 学費は何歳差でも結局かかりますもんねー💦- 5月25日
 
 
            🔰
3つ上の兄が居ます。
卒業、入学は日にちが被らないようになってました🎶何学年差で産んでもかかる費用は同じじゃないですか?(笑)2学年差だったら全て揃えないといけないですが、3学年差以降だとお下がり回せるのでいいなぁと思ってます。私は3学年差で計画しました。上の子のイヤイヤ期も落ち着いてるしオムツも外れてる事を見込みました。ある程度自分の事をしてくれてる方が心の余裕ができ怒らなくて済むなぁと思ってます。
- 
                                    まかろん そうそう、何歳差でもかかるものはかかるんですよね笑 
 4歳差ならお得!とかないし笑
 3歳だといろいろ出来ることが増えるんですね!
 実家が遠くワンオペなので、私もイヤイヤ期が落ち着き、オムツ外れた頃がいいなぁと思ってます。。
 コロナで不安な日々ですがお体大事にしてください🤰- 5月25日
 
- 
                                    🔰 私も実家が遠くワンオペですが3歳差なら泣いてたらあやしてくれるし、ダメな事も理解できるから2歳差よりは楽と聞きました🎶ありがとうございます😊 - 5月26日
 
 
            はる
自分が3学年差でしたが、入学式とか被ったこと1回もないですよ😊
学年ジャージお下がり出来るし、特に問題ないかなと思いました⭐️
お金がいっぺんにかかるとかはあるかもしれませんが、出て行く金額か一緒ならそれが一緒でも1年ずれても貯金しておけばあまり変わらないんじゃないかと思います😊
- 
                                    まかろん 被ったことないんですね!学校によるのかもしれないですが、意外と学校同士ずらしたりするのか?安心しました。 
 お金は計画的に貯金していれは大丈夫そうですよね😄
 どうせ出ていくものですし笑- 5月25日
 
 
   
  
まかろん
殴り合い🙄私は兄とよく喧嘩してましたが姉妹でも激しい喧嘩になるんですね😂
自分の部屋作ってあげるの大事ですね!