
コメント

退会ユーザー
我が家は翌月の1日始まりにしています😊

退会ユーザー
旦那の給料日が20日、わたしが25日なので翌月1日で家計簿付けてます🙆♀️
-
R❤︎
詳しくありがとうございます😊
給料日と違う日にすると収支管理難しいイメージです🥺
難しくないですか?- 5月25日
-
退会ユーザー
最初のうちは紛らわしくて、このお金は先月分?今月分?🙄ってよくなってました笑
今は給料振り込まれる口座の他にもう1つ口座作って、毎月1日に給料全部をそのもう1つの口座に入れるようにしてます🙆♀️
引き落としとかも全部一緒にして、31日の時点で残金あれば貯金用の口座に移動、1日に給料全部移動を毎月繰り返してます💡- 5月25日
-
R❤︎
凄いですね‼︎✨✨
確かにそれは分かりやすいです😊😊- 5月25日

みう
私が18、旦那が25です。1日始まりでやっています
-
R❤︎
1日スタートの人多いですね😊
混ざっちゃったりしないですか?- 5月25日
-
みう
始まる日にちが同じなら、混ざらないですよー!
引き落としとかも毎月日にちが変わる訳では無いので、カードとかはどっちにしろ月ズレるので、実際に払った日で精算しています。- 5月25日
-
R❤︎
途中で給料が入ったら難しいのかな?と思って😭
確かに、引き落としとか変わらないから大丈夫そぉですね✨- 5月25日
-
みう
収入を費目ごとに仕分けして…ていう方法の方はやりにくいかもしれませんね💦なんとなく金額設定はしてますが、費目ごとにお金を実際仕分けしてないので、問題ないですよ。
- 5月25日
-
R❤︎
そぉなんですね!
費目ごとに分けない方がいいんですね😊😊- 5月25日
-
みう
家計簿はもちろん費目ごとに分けてますが、使えるお金をきっちり、何費にいくら!て仕分けしてないてことです✧︎
- 5月25日
-
R❤︎
お詳しくありがとうございます😊- 5月25日

ママリ
わたしが25日、旦那が28日です💴
25日始まりにしてます!
-
R❤︎
給料日始まり分かりやすいですよね❤️
今まで一緒だったので、あれ、どうすればいいんだ?と思ってたのですが、最初の給料日スタートだと分かりやすいですね✨
ありがとうございます😊- 5月25日
R❤︎
そぉなのですね!
1日始まりだと、収支管理難しくないですか?💦
退会ユーザー
1カ月の予算を1日までに下ろしてきて、10日ごとにわけ、1日11日21日に封筒から出すスタイルにしています!
そうすると、
・夫婦で合わせられる
・給与日から1日までに下ろせばいいので急いで銀行にいく必要がない
・10日ごとに予算があるのでオーバーしにくい
こんな感じに我が家にはメリットがあります😊
R❤︎
封筒わけいいですね😊
節約できるの嬉しいです✨✨
ありがとうございます❤️