![ぴ ー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳9ヶ月の息子が凶暴で乱暴。注意すると暴れて癇癪が酷くなり、言動も荒っぽく。感情をコントロールできず辛い。反抗期なのか異常なのか悩んでいます。経験を共有したいです。
3歳9ヶ月の息子についてです😿
なんでこんなに凶暴で乱暴なの?
最近はわたしが少し注意すると
「そんな事言うなよ!」と言いながら
叩く、蹴る、物を投げるといった行為が始まります。
〜したかったんだよね、〜欲しかったんだよね、
と気持ちに同調するものの
暴れて癇癪?が酷くなる一方です。
言動がすごく荒っぽくなってきて
その言葉遣いにもわたしも夫もイラっとしてしまい
もう知らないよ!と言い放ち、
結果放置して大泣きしています。
息子の気持ちに寄り添ってあげたいのに
自分自身の感情もコントロール出来ない事が
すごく辛いです…
母親失格です…
これはただの反抗期なのか?
それとも異常なのか?
こんな経験をされた先輩ママさんが
いらっしゃったらお話伺いたいです😿
- ぴ ー (3歳9ヶ月, 8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
幼稚園教諭です。
年少さんの頃、同じようなかんじで、保護者の前でだけ凶暴になる子がいました。
しばらく続いていて、迎えに来てくれた保護者に対して、怒ったり、蹴ったり、叩いたりしていました。
保護者と離れた集団生活ではとても穏やかで、優等生みたいなタイプです。
お子さんは保育園か幼稚園行かれていますか?
もしかして、外で頑張っている分、家で甘えているのかもしれません。
特に入園したての頃の子は慣れない新しい環境にストレスを感じて家で暴れたりもします。
全然母親失格ではないです!
むしろ気持ちに寄り添ってあげて、ベストを尽くしていると思います✨
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
こんにちは。お子さん少し落ち着かれてますか?
最近うちの長男(3歳8ヶ月)も反抗がすごくて、気に入らないことがあると暴言「〇〇って言ってるだろうが」「ころすぞ」等、3歳とは思えないことを言ったり、物にあたり、癇癪起こして困ってます( .. )
-
ぴ ー
こんにちは☺️
コメント頂きありがとうございます✨
わー!同じです😭!!全く同じです😭
すごい言葉遣いですよね…
子供なのに怖い…😭
顔つきが怖くなって癇癪が始まり
リモコン投げるわ、テレビ叩くわ、
蹴りにくるわ、引っ掻くわの
毎日億劫です…😿
でもこちらではじめてのママリさんにアドバイス頂き、
大好きって言葉や、どうして注意したかと冷静に向き合うと
落ち着いてきたような気がします💦
最初の頃は怒り狂ってて聞いてもくれなかったんですけどね…😅- 6月1日
-
まま
本当、子供でしかもまだ3歳なのに怖いですよね…( .. )暴言はくときの表情や口調もまるでヤクザのようです😭
そうなんですねー!私も早速明日から実践してみようと思います🙊良く天使の4歳って聞くので、少し4歳に期待しちゃってます。笑- 6月1日
-
ぴ ー
もーもー分かりすぎて😂
我が家にもヤクザがいます😭笑
こんなんじゃお友達離れてっちゃうよーと心配になります💦
(園ではお利口さんでしょうけどね😅)
頑張りましょぉおおおお😭
わたしもかなり天使の4歳期待してます🔥💕
早く4歳なれー!って念じてます笑- 6月2日
ぴ ー
わー!コメントありがとうございます😊
幼稚園の先生からコメント頂けるなんて
嬉しいです心強いです😭🙏🏻
保育園通っていますー!
そう!うちの子も優等生タイプで
お友達に注意したり、先生の言うこともしっかり聞くらしいです💦
その分家で発散しているんですかね😩
困ったもんです😭
あんなに乱暴なのはよくある事でしょうか?
注意→逆ギレのループが本当に憂鬱です…
優しいお言葉に泣けてきます😿✨
はじめてのママリ🔰
やっぱり、、頑張り屋さんなんですね😂
両親は受け止めてくれるってわかっているからこそ安心して甘えてるんだと思います✨
私はその子を年少と年長で受け持ったのですが、参観日などでそのような事が続いていたので、保護者と別れた後で個人的に話をしました。
お母さんは大好きな〇〇くんに叩かれたりして悲しいと思うという事などを伝えていって、徐々になくなりました。
よくいるというか、新しい環境に慣れるまで続く子がいたり、保護者が来る行事の時だけ暴れて何もやらなくなったり、という子はいます。
あと、大人は叩いたりしても痛くないと思っている子も中にはいるので、そういうのも伝えたりしています。
日頃の頑張っていることをたくさん見つけて誉めてあげて、大好きな〇〇くんから叩かれたり物を投げられたらママも悲しいということを伝え、乱暴な事をしてしまった事をその場で忘れないうちに何がいけなかったのかを考えさせる事をしていくしかないかな〜って😣
ぴ ー
なるほど😿
第三者から伝えて行く方が、子供も冷静になれますよね…
私や夫じゃダメだ…悪循環になってしまってます😭
ヒートアップしてる時には聞く耳すら持ってくれないので、
落ち着いた頃を見計らって忘れない内に話してみようと思います💦
大好きな〇〇君
大事なフレーズですね😭
ちゃんと向き合っていこうと思いました✨
お話聞いて下さりありがとうございました😊