※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろ
子育て・グッズ

息子の口調が変わっていて、タラちゃんっぽい。テレビの影響かな?同じようなお子さんいる?影響は気になるけど面白い。

息子の口調がちょっと変わってます。
・語尾が「~なの」か「ですます」調
・「しかし」「ついに」「さっそく」など使うので、なんか口語っぽくない
要はタラちゃんっぽいです😂笑

私達夫婦はそういう喋り方ではない(~なの、は私かな?と思います)と思いますが、何の影響なんでしょうか?
やっぱりテレビですかね…?
基本EテレかYouTubeのミッキーミニーのアニメ、最近はレンジャー系を知ってトッキュウジャーを見てます。
同じような口調のお子さんいらっしゃいますか?
面白可愛いので、特に気にしては無いのですが、不思議です😂

コメント

ママリ

うちも少しは同じかもです!
忘れましたが、この前接続語を使って話始めててびっくりしました。笑

大人の影響なのかYouTubeなのか、、
男の子なのですが、
〜するのよー。とか
〜よ。
とかオネェ言葉が多いです笑
しまいにこの前は
失礼しますー とか言ってて笑ってました笑
保育園で聞いてたのかなぁ?

私の息子のかんじだと大人やテレビの影響がすごいなぁとかんじてます😅

  • ひろ

    ひろ

    ありがとうございます!
    急に接続語使われたりすると、どうした!?ってなりますよね😂
    やっぱりテレビなんですかね?
    うちは、ですます調なのもあって、おままごとしてると3分クッキング見てるみたいです…😂

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

うちのこ『〜わよ』っていいます。まだちゃんと出来ないけどかくれんぼ遊びで一人で「もーいいか〜い?もーいいわよ〜」友達が爆笑していました。なんの影響だろう🤔  

『〜なの』は小さい子特有でだいたいみんないうかなと思います。

来月3歳になり、言葉遊びが得意で韻を踏んだことばも自分で言いますよ。
この前大根レシピの話を夫としていたら、娘は一人でぶつぶつ「大根???ダンゴ!?違うな、レンコンでもないし」と言っていました。

  • ひろ

    ひろ

    ありがとうございます!
    「~わよ」って言うんですね!
    プリンセス系で知ったりしたんでしょうか?
    うちは「ですます調」が効いて
    、もう本当にタラちゃんぽいです😅
    言葉遊びまでできるのすごいですねー!✨

    • 5月25日
deleted user

1歳8ヵ月から「さっそく」とか「たとえば」とか使って大人みたいに喋っています。
喋り始めはですます調でしたが、次第に減ってきました。
ごっこ遊びをするとですます調になります。
〜なのは女の子なので気にした事なかったです。

  • ひろ

    ひろ

    ありがとうございます!
    「ですます調」だったんですね!
    やっぱりテレビとかの影響でしょうか?
    テレビかなと思ってたんですが、子供番組は基本口語調だし、一体どこから?というのが不思議で…😂
    おままごとしてると3分クッキング見てるみたいです…😅

    • 5月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちはTVほぼ観せていないので、私からだと思います☺️
    敬語や丁寧語も合わせて教えていたので😅

    • 5月25日
  • ひろ

    ひろ

    そうなんですね!
    今思うと保育園休園で在宅勤務になって、隣で仕事の電話をしたりするので、「かしこまりましたー」など言うところを見ると、それを脇で聞いてるからもありそうです…😂
    子供ってよく覚えますね😂
    ありがとうございます!

    • 5月25日