
1歳7ヶ月の娘が離乳食で悩んでいます。食べることに苦手意識があり、食事中はテレビを見ないと食べない状況。しかし、白米やアンパンマンポテトは好きで食べてくれるそうです。将来の幼児食に不安を感じています。
離乳食で悩んでいます。
1歳7ヶ月、修正1歳5ヶ月の娘がいます。
離乳食は修正の年齢で進めています。
昔から粒状のものが苦手で、食べるとオェーオェーとします。昔はオェーの勢いでよく吐いていました😭1歳になってから嘔吐することはなくなりましたが、時々オェーとはなっています💦
最初の10分は野菜を柔らかくしたものを食べる練習、豆腐ハンバーグを食べる練習などしています。
なんとかオェーとすることなくカミカミして食べれるようになりましたが、なかなか飲み込むことが得意ではなく、食べ物が長いこと口の中に滞在しています😅
また、食に興味がないのかテレビを見てじゃないと椅子に座って食べてくれません。でも口に運ばれてくる食べ物はものすごく見ています😂
最初の10分は見ずに食べさせていますが、なかなか進まないので最終的にはダメだと思いながらもテレビをつけて食べさせています。
テレビを見ながらだと食べてくれるのでお腹が空いてないわけではない、、、
こんな状態がずーっと続き、さすがに心が折れています。
食事の時間が苦痛で苦痛で😭
しかし白米は好きなのパクパク食べてくれるため、体重はグラフの中には入っています。
アンパンマンポテトは好きなので自らフォークで刺して食べることはできます。
この先、幼児食が食べれるようになってくれるのか不安で不安で仕方がないです。
似たような方がいれば、昔はそうだったけど食べれるようになったなど情報があれば教えてください‼️
- りー(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
食事、食べなかったりとかするとほんとに辛いですよね、、
うちの子は一時期白米拒否、今は子どもらしく野菜拒否です。
野菜拒否はなんとかハンバーグとかでごまかせているのですが白米拒否の時は本当に心が折れました。
そして咀嚼をあまりしないので詰め込んで、オェってよくしてます😅
幸い食欲は凄いのでテレビなどがなくても食べてくれますが、、
テレビ見ながらで食べるのならそれでいいと思います!
まだ話してわかる時期でも、我慢できる時期でもないですし修正は後からでもできると思います。
最近は「生きてる!野菜なくても生きてる!大丈夫!」って思うようにしてるので、
「テレビ見ながら食べても生きてる!大丈夫!」くらいでいいと思います!
お疲れ様です。

バーバママ
うちの娘もあまり食に興味が無く、食べるより遊ぶ方が好きです。試行錯誤してます😢
「ダメだと思いながら」って辛いですよね。テレビの代わりに音楽はどうでしょうか。音楽なら自分の罪悪感がなくなるかもしれません。
-
りー
周りのお子さんがパクパク食べる子ばかりなので
よりなんで食べてくれないのと卑屈傾向になってしまいます😭
音楽も試してみたことあるのですが、20分粘ってもダメでした、、しばらく試してみましたが2週間でギブアップでした💦- 5月25日

ぶてぃこ
うちも朝だけはテレビ見ながらあげちゃってます(^_^;)
昼と夜はテレビに背を向ける感じに座らせてあげてみたら、結構うまくいってます!
キッチンとリビングがつながっている作りなので、ごはん食べながらテレビやオモチャが目に入るので、どうしても、空腹が満たされ始めると遊びがちです(^_^;)
ごはんをあげるときは
しっかりお腹をすかせる。
ごはんに集中できる環境にする←おもちゃとかテレビとかが視界に入らないようにする
と、いいみたいですよ!
あと食事の内容ですが、うちの子は、基本しっとりしてる方が食べやすいみたいで、フライとか、あとは食い付きが悪いものはスープに浸してあげてみると食べてくれる確率高いです。
あと、くだものはバナナしか食べませんし、初めて見るものは基本食べません(^_^;)
大変ですが、お互い頑張りましょう!
-
りー
興味を持つものに背を向けて食べることを1週間しかトライしていないので
もう少し粘ってトライしてみようかと思います。
コロナの自粛中、頑張ってみたのですが、、
まだまだ頑張らないとですね。- 5月25日

ママリ
うちもテレビつけなきゃ食べてくれなかったのですが、心を鬼にして今月から日中もテレビなしの生活をしています。数日間は辛かったですが慣れてくれたみたいで今は自然にテレビなしでご飯食べてくれてますよ!
たべものの形状に関してはその子にあったペースでいいと思いますよ!うちのこも数ヶ月前までオエッとなってリバースの繰り返しで病院いったくらいです。(笑) 心配になりますよね。焦らずその子が食べられる形状でいいと思います!
-
りー
すごい✨テレビなくても食べれるようになったんですね😊
ちなみに食には興味あるお子さんですか?
周りと比べることなく娘のペースを大事にしてあげたいと思います。- 5月25日
-
ママリ
食には興味ない子です😅もともとミルクも泣かない子だったので😨けど、少しずつ食べることの楽しさを教えられるようにご飯中は楽しい雰囲気作りをしてましたね。テレビよりママを見て!!!みたいな気持ちで変なことばっかりしてました😅
その方がりかさん自身も楽ですよね(﹡ˆ︶ˆ﹡)❗- 5月25日

かなや
え?私が投稿したのかと思った。
うちも白米ばかりで粒状のもの全部拒否です。
(一才チーズとバナナはなんとか食べる…あとすっごい柔らかく作ったフレンチトースト)
このままうちの息子は米以外だとポタージュ系しか受け付けない子供になったらどうしようかと時折頭をかすめます。
豆腐ハンバーグも、口に入れるとパニックのような反応をして自分で口から手で掻き出してしまうのです。
もう歯もほぼはえそろった!カミカミして飲み込んでくれ…!
アンパンマンポテト、試してみようかな✨
有益な情報提供じゃなくて申し訳ないです。似た状況だったので思わず投稿しました。
いつか固形物をもりもり食べる日を夢見て頑張っていきましょう。。
-
りー
こんな言い方してはいけないとは思うんですが、
同じような方がいて安心しました。おそらく投稿したのも同じ人を探していたのだと思います😭
アンパンマンポテトはちなみにサツマイモ味が好きなようで、、
私の娘もバナナはなんとか食べます!!他の果物は嫌な顔します、、
最近は蒸しパンは小さくちぎれば自分で掴んで食べてくれます。
お互い苦しいかもしれませんが頑張るしかないですね💦
ちなみにいつもどのぐらいの量食べてますか?- 5月25日
-
かなや
同じ方いると私もほっとします…😣💦
うちもバナナ以外嫌な顔しますね。。蒸しパンを小さくちぎったら食べるのも同じです。自分でかじりつくのはできません…。
食べる量ですが、
朝は8枚切りパンをフレンチトーストにしたのを1/2枚、さつまいもとりんごペースト20g、ベビダノン、牛乳200cc(残すこともあり)
昼や夜は白米か軟飯90g、納豆か豆腐20g、もしくは白身魚、野菜つぶしたの60~80gくらい、一才チーズ、、
足りない日は私が食べてる白米に手を伸ばすし、一口でやめてしまったり、半分近く残してしまう日もあります。
あとおやつにバナナか蒸しパンを食べたり食べなかったり…。
ムラがあって疲れます。。- 5月25日
-
りー
似過ぎてて笑えてしまいました😂
パンも調子がいい時はちぎらなくても食べてくれますが、ほとんどないですね💦
食べるときは食べるので胃が小さいとは思えないんですよね、、食べるときはおそらく300近くは食べます💦
なので私もムラがあって疲れます。
あとは昨日はパクパク食べたのに今日は全く食べない。
昨日は全く食べなかったのに今日はパクパク食べる、、これが一番疲れます😂- 5月25日
-
かなや
うわー~💦ムラがあるところまで同じだったんですね😂
用意するとき凄く悩みますよね。
300も食べたのに全然食べない日があるとたくさん無駄になってしまう日があったり…😣
全然食べない日や固形物をべーされたとき、今まではムキーっ!ってなってたけど、りかさんも頑張ってるんだー!と思って頑張れそうです!- 5月25日
りー
心強いご返信ありがとうございます😊
テレビ見ながら食べても生きてる!大丈夫
まだ食べてくれるだけありがたいと思わないといけないですね。
おいおいテレビがなくても食べれることを密かに願いながらも、楽しく食事をさせてあげられるようにしたいと思います。