
キャンプ未経験者です⛺️旦那はキャンプを子どもの時によく家族としてい…
キャンプ未経験者です⛺️
旦那はキャンプを子どもの時によく家族としていたらしく最近テントやタープを買って早くキャンプしたい!と言っていました。
7月の初めにキャンプに行こうと言われ娘がその時は8ヶ月になったばかりの時に行く予定になるのですがどうしてもキャンプ未経験のわたしにとってまず第一にコロナが終息してるかもわからない、ミルクを作るお湯などはどうしたらいいか、お風呂はどうしたらいいのかと考えてしまいます。
旦那にはネガティブなんだよと言われて険悪なムードに、、笑
キャンプはどれくらいの時にさせましたか〜??また虫刺されなどは大丈夫なんでしょうか?
秋9月から10月やろうと言いましたが夜が寒いと言われました。。
教えて頂けると嬉しいです。
- 初まま🔰(5歳5ヶ月)
コメント

Hmama
8ヶ月でまだ授乳などがあるなら
お湯を沸かしたり色々と不便なことが
多いのでキャンプいかないです💦
虫に刺されたり熱がでて何かあっても
困るので( ・᷄-・᷅ )

ママリ
まず娘さんが小さすぎて楽しいのは旦那さんだけですよね😅😅
うちも川原でBBQとか大好きなのですが行けるのは来年かなーっと思ってます。
汗もかきますしお風呂にはいれてあげるべきですし。
私が初ままさんの立場なら昼間だけそこで過ごして夕方になったら近くのホテルに移動して泊まる、が最大限の譲渡ですね。
-
初まま🔰
そうですよね。わたしもホテルに移動なども考えました。
やはり行かないことにします。- 5月25日

ツー
0歳児連れてキャンプとか正気じゃないと思います😅
ミルクとかで清潔なお湯も必要だし、まだ蚊に慣れてないから蚊に刺されただけでめちゃくちゃ腫れますし😰
しかも、8ヶ月だとキャンプに行っても赤ちゃん何も楽しくないですし😂
-
初まま🔰
一番は赤ちゃんを考えるべきですよね!!!ありがとうございます!
- 5月25日

ぽむ
泊まりですか?!かなり無謀かと思います、、
私なら1人で行ってこいって言います😂
-
初まま🔰
わたしも一人で行ってきたらと冷たく言いました😂笑
- 5月25日

はじめてのママリ
家の旦那もキャンプ大好きで
早く行きたがっていますが、
不自由な場所なので一歳に
なるまではいきません。
どうしても行きたいのなら
日帰りを提案してみたら
いかがでしょうか😣💦
お風呂やミルクなど清潔に
過ごせる訳ではないので
もう少し待ってもらった方が
いいと思います(;д;)
-
初まま🔰
そうですよね。1歳になってからなど考えてみます😌
- 5月25日

おまま
8ヶ月だとキャンプは抱っこしっぱなしだと思うので、疲れるしお子さんも特に楽しめないと思います💦
ミルクなら尚更キャンプ場で沸かしたお湯は抵抗ありますし、虫も気になりますね…。
テントに慣れてなくて夜泣きしちゃうかもしれません。
キャンプ場は夜中まで起きてるグループがいればテントの中まで聞こえてくるし、逆に赤ちゃんの泣き声はかなり響きやすいです😓
夏場はテントの中はめちゃめちゃ暑いので熱中症対策バッチリしておかないとですし、行った時の準備より後片付けの方がかなり大変なので赤ちゃん抱っこしながら手伝うのはしんどいですよ💦
-
初まま🔰
抱っこは自分もずっとしんどいですもんね。
旦那に話してみます!!- 5月25日

4人の母ちゃん
お子さんが赤ちゃんしかいないなら、楽しいのはパパさんだけなので、行かないですかね💦行っても日帰りにします💦
泊まりで行くなら離乳食完了して歩く年齢になってからとかの方がお子さんも楽しめますかね😊
ミルクのお湯はキャンプで煮炊きする道具があれば沸かせますし、お風呂は1日くらい体を拭くだけとか入浴設備のあるキャンプ場とかもあるにはありますが、そこまでして連れてってもママが疲れちゃうかもです😣
せめてグランピングとかロッジとかなら行きやすいですけど、テントに泊まるとなると赤ちゃんにも負担が大きいかと思います💦
-
初まま🔰
わたしが疲れ切って帰ってくる予想しかないです😂笑
キャンプはまだまだ先ですね😆- 5月25日
-
4人の母ちゃん
8ヶ月じゃハイハイですし、ママがずっと抱っこかおんぶで疲れること間違い無しですからね😂💦
パパそんなに行きたいならソロキャンしてほしいくらいですね(笑)- 5月25日

はじめてのママリ🔰
コテージのあるキャンプ場はないでしょうか?
授乳期ではなかったですが、
1歳半くらいでコテージに泊りました。
ベビー用品はなかったので、いろいろ持っていきましたが、泊まること自体は快適でした(^^)
お友達家族と泊りましたが、楽しかったですよ-。
秋でしたので、虫はいませんでした。

ティス
うちは息子が3歳の頃に親子でキャンプデビューしました。
イヤイヤ期真っ盛りでしたが、めちゃくちゃ楽しめました。
私自身キャンプは小学生の行事依頼で知識もなく、とりあえずで揃えたものでやりました。
シングルなので息子と二人でやりました。
経験者がいるなら、全然大丈夫だと思います。
虫は蚊とかは場所にもよりますが、対策案しっかりした方がいいです。
私は蚊が嫌なので、夏以外でキャンプします(笑)
初キャンプは9月で、2回目は11月でした。
一応11月は電気毛布持っていきましたが、いらなかったです。
寝るときは子供と一緒に寝袋で暖かかったし、朝起きてすぐ焚き火だし、夜も焚き火で暖かかったです。
キャンプする場所次第です。
電源ある所もあるし、ない所もあります。
コテージの所もあるし、持ち込みテントの所もあるし、常設テントの所もあります。
まずはご主人が不安に対してきちんと返事してほしいですよね。
うちは、カセットコンロも持っていくので、普通にお湯はそれで沸かします。
お風呂はシャワーや入浴設備があるキャンプ場もありますが、キャンプ場の近くの温泉に行く人が多く、その温泉もキャンプの楽しみです。
まずは、1泊ではなく、近場でデイキャンプして、バーベキューなどでキャンプの雰囲気を楽しんだら不安も減ると思いますよ。
個人的に蚊のいる夏キャンプより、9月のキャンプが過ごしやすくておすすめです。
高原とか山とかだと夏でも涼しく、熱帯夜にもならないので過ごしやすいと思います。
春ならお花見キャンプ。
6月なら蛍キャンプです。
夏なら海辺で海水浴キャンプもありです。
10月はハロウィンキャンプ。
11月は紅葉キャンプ。
真冬と真夏だけ避けたら、意外と大丈夫ですよ。
季節のイベントキャンプは楽しいですよ!
子供の手形アートとかやったり、花火やしゃぼんだまをやったり、熱い時期なら管理者がOKの所ならビニールプール持っていきます。
子供も楽しめる内容にいくらでもできます。
そこはご主人のプレゼン不足ですね(笑)
まずはデイキャンプや、コテージでのキャンプがおすすめです。
コテージなら、キャンプの雰囲気も楽しめて、寝るときは室内で虫も寒さも大丈夫です。
個人的にはキャンプができると、災害時もなんとかなるので、一度やってみてもいいと思いますよ。
しっかりご主人にプレゼンしてもらって、安心して過ごせそうなキャンプ場を選ぶと良いです。
あとは8ヶ月だと人見知りの時期かなと思うので、人見知り終わって、少し歩くようになった1歳以降が良いと思います。
-
ティス
あと、子連れだし、ご主人一からキャンプ道具揃えてそうなので、事前準備はしっかりと。
初めてが1泊だと忘れ物とかしそうだし、初めてはデイキャンプから良いと思いますよ。
でもキャンプの良さって夜の方が沢山なので、1泊をおすすめしたいです(笑)
星空は断然秋の方がおすすめです!- 5月26日
-
初まま🔰
色々な事を教えてくださりありがとうございます。とても参考になりました。
今はわたしがあまり行く気になれないので子どもが1歳になって歩けるようになってから楽しく行きたいと思っています😊
わたしは行った事はないですが今からとても楽しみです。家族で良い思い出作れそうですね🥰本当に色々と教えてくださりありがとうございます🤗- 5月27日
初まま🔰
虫刺され怖いです😨
ありがとうございました!