※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーみ
子育て・グッズ

息子が食事のイヤイヤ期に入り、食事が苦痛になっています。乗り越え方をアドバイスしてください。

久しぶりの投稿になります。

息子が魔のイヤイヤ期に入りました…
他は何もイヤイヤしないのに、ご飯だけイヤイヤします。

床にポイっ。口に入れてべーっ。手でグチャグチャ。食べたくない。ギャーギャー泣く。

イライラしてしまい、手を叩いてしまった事もあります。
ハッ!っとして、ごめんね…と。

食事の時間が不安で苦痛になり始めました。

好きな物からあげたり、たくさん褒めたり試行錯誤してますが
たくさん食べる日だったり、全くダメだったり…

食べないなら食べないでいいや、お腹空いたら欲しがるだろう。と思うようにしたら少しはマシになりましたが、どうしたらいいか…

皆さんはどうやって乗り越えましたか?
よければアドバイスをお願いします。

※誹謗中傷はやめてください。

コメント

そよかか

うちもイヤイヤですが、ご飯だけは苦痛に思うと分かってるので食べないのねーですぐ片付けたりします。というか泣かない方向の対処をするので、歩きながら食べさせたり自分で食べさせず大人が食べさせる等。。

栄養片寄らないかなとか不安もありますが、支援センターで出会ったママさんに食べむらの話したときに「うちチョコしか食べないよー(笑)なんでも食べてくれるだけありがたいと思ってる」と言われて、ごめんなさいですがうちはお菓子しか食べない~とかではないので、まだいい方なんだなーと思えてます😅

  • みーみ

    みーみ


    今だけ…ですね。

    偏っても食べるだけマシと思うようにします^ ^

    • 5月24日
ぴこたん

うちも今息子がイヤイヤ期なのか好きなものは食べるけど嫌いなのはやだ!と言って頑なに食べませんし食べれるものだけ食べたらご馳走様をするので今だけだろうと思ってもう無理やり食べさせたりはしてません😅
気楽に考えないと自分が苛々してストレスなるし全く食べないわけではないので少しでも食べてくれたらいっかー!って考えるようになりました☺️

  • みーみ

    みーみ


    そうですよね…
    食べなくていいよ〜って言っても泣くしで
    ちょっといっぱいいっぱいでした。

    少し気楽にしてみます。

    • 5月24日