
生後1ヶ月半の子供が手しゃぶりをする理由やデメリット、指しゃぶりと手しゃぶりの違いについて知りたいです。
生後1ヶ月半の子供が最近手しゃぶりをするようになりました。
おっぱいをあげてすぐにも手しゃぶりをしたり、特に泣くわけでもなく静かに手しゃぶりをしていることがあるのですが、お腹が空いているという意味だけではないのでしょうか?
無理にやめさせるのもよくないかと思ってそのままにしているのですが、手しゃぶりって何かデメリットはありますか?😵
また、指しゃぶりはしたことがなくて初めからずっと手しゃぶりなのですが、指しゃぶりと手しゃぶりは意味としては同じなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

JR @
その頃の手しゃぶりは手を認識した
からだったと思いますよー!

mihana
こぶししゃぶりの時期がありますよ〜☺️
お腹が空いてるだけではなく、手の認識だったり、安心材料だったり、眠かったり、遊びだったり…いろいろな意味があるそうです❣️
2ヶ月頃とかに始まるものだったと思います!だいたいの子どもさんがあると思いますよ🙆
こぶししゃぶりで調べてみたら出てきます😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
調べてみます✨- 5月24日

ママリリ
うちは2ヶ月頃から始まりました。意味はわかりませんが、見てると口さみしいとき、ひとり遊び、泣いたとき落ちつくため?みたいです。
指も手も両方なので一緒かなと思います。
糸くずがたまるので、時々取ります😅手はくさいです(笑)
-
はじめてのママリ🔰
糸くず取ってあげないとですね💦
手ねちょねちょになっちゃいますよね😂- 5月24日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!