
赤子を育てているが、コロナで1年休むことにした。最近の感染状況に戸惑い、復帰すべきだったか悩んでいる。地方は感染爆発しないと思うが、早めの復帰は自己都合かも。
生後3ヶ月の赤子を育てています。
半年足らずで仕事復帰のつもりでいましたが、コロナの予測がつかなかったので1年休みをもらうことにしました。(無給です)
ですがここ最近の感染の落ち着きぶりをみていると、社会的に復帰すべきだったのでは?とモヤモヤしています。私の選択は正しかったのか…
秋冬にはまた間違いなく流行すると思っているんですがどう思われますか。感染爆発はしなさそうな地方なので更にモヤモヤしています。
コロナが落ち着いたので早めに復帰します、というのも勝手な気がして…
復帰せざるを得ない方もおられるのに不快な思いをさせたらすみません。できればキツイ言葉はなしでお願いします。
- あい(5歳2ヶ月, 9歳)
コメント

さ
正しい選択だったと思います!
ありがたくおうちで赤ちゃんとすごしたら良いと思います^ ^
無給は辛いけど。。というか、育休手当は貰えないのですか⁇

ゆこ
今落ち着いているように見えますが、これから先どうなるか分かりませんよ。
正しい選択をされたと思います。
お子さんとの時間大切にされてください😊
-
あい
温かいお言葉ありがとうございます😭
私が神経質なのかな、自分勝手なのかなと事あるごとにモヤモヤしてしまいます。ですが0歳児を預ける勇気がありませんでした。
後ろめたさは感じず子供の成長を見守らせてもらっていいものでしょうか😢- 5月24日
-
ゆこ
いいと思います👌
去年の7月に私は復帰しましたが、もしそれが1年ずれていたら…と考えたら、多分私も1年育休延ばしたと思います。
けど、無給はいたいですね😅- 5月24日
-
あい
ありがとうございます。お言葉に救われました😭
無給はいたいです…元々パートで大金稼いでいた訳ではありませんがそれでも💦節約生活を楽しんで頑張ることにします。- 5月24日

しー
正しい選択だったと思います😊
モヤモヤするの分かります。
何が起こるのか、何が正解か分からないからモヤモヤしますよね。
私は5月で育休が切れる予定でしたが、保育園も5月末まで休園になってしまったので更に半年延長してもらいました。
上司に相談したらあまりいい顔をされなくてモヤモヤしてましたが、心には余裕ができました😊
後で絶対そう判断して良かったと思えると思います☺️
-
あい
誰もが初めての経験できっと戸惑ってますよね💦
感染爆発のリスクがある地域だったりしますか?
あと半年というのはお子さんの2歳という区切りでしょうか?
確かに、復帰を決めてしまったら今以上にモヤモヤしていたはずですよね!そう思えば自分の決断は間違っていなかった気がしてきました!- 5月24日
-
しー
都内です。
まだ解除もされてないのに人出が戻ってると聞くので、毎日ニュースと保育園からのメールやらチェックしちゃってます💦
そうです、2歳までです🙆♀️
モヤモヤしてたと思います。
お子様を守ったと思って下さい😊- 5月24日
-
あい
都内なら早めに決断されて正解ですね!今日はまた感染者が2桁だったようですし…
今回ばかりは誰の言うことや批判が正解かなんてわかりませんよね…
お互い自分の選択を信じましょう😭- 5月24日

退会ユーザー
私も3ヶ月の息子がいます。一年待たずに復帰も検討してましたが、諦めました。秋冬に第二波来ると言われているなか、免疫が落ちている月齢と重なる不安もあります。
ここは腹をくくって一年休んだ方がいいかと思います。
-
あい
同じ境遇の方を探していたのでコメント頂けて嬉しいです😭
私達の判断は間違ってないですよね?一旦終息したようにみえたら、復帰を急かされたり神経質だと批判されるかもとあれこれ考えてしまいます。
結局復帰時期が冬真っ只中なのでそれも不安ですが、その時は腹括るしかないですよね💦- 5月24日
-
退会ユーザー
確かに復帰真冬になりますが、その時は春も近づいて来ていますよ。夏秋に復帰すると、秋冬の山場半年は長いです!💦コロナがこれで終息するとは思えません。
せっかくなので、これを機に育児の合間に仕事の勉強を少しずつしてます。復帰したら時間ないですし、気分転換にもなってます。- 5月24日
-
あい
そうですよね!前向きなお言葉ありがとうございます。
もう勉強されているとは凄い…💦お昼寝の合間や遊び相手しつつということでしょうか。
私も見習って頑張ります!- 5月24日
あい
コメントありがとうございます。そして温かいお言葉沁みます😭
特殊な勤務形態でして、元々無い育休を会社の好意で育児休暇とらせてもらったんです。雇用保険をかけていなかったので手当を貰う資格がないのは普通のことでして。
間違いじゃないですよね、堂々と楽しみたいです😭