
コメント

退会ユーザー
犬ならワンワン、猫ならニャンニャンって事でしょうか?
私は絵本文が「犬がいました」ならまず始めにその通りに読んで、子どもが反応したらワンワンだねーと言葉を変えて、犬=ワンワンと伝えるようにしています。
個人的にいつまでも赤ちゃん言葉で話すのはどうなのかな?と思いがあるので、そうしていますよ。言葉も2つ覚えられるし良いかな?って。
混乱すると言う方もいますが、それ程でも無いかなーって。色んな言葉を知れて良いと私は思っています(*^_^*)
退会ユーザー
犬ならワンワン、猫ならニャンニャンって事でしょうか?
私は絵本文が「犬がいました」ならまず始めにその通りに読んで、子どもが反応したらワンワンだねーと言葉を変えて、犬=ワンワンと伝えるようにしています。
個人的にいつまでも赤ちゃん言葉で話すのはどうなのかな?と思いがあるので、そうしていますよ。言葉も2つ覚えられるし良いかな?って。
混乱すると言う方もいますが、それ程でも無いかなーって。色んな言葉を知れて良いと私は思っています(*^_^*)
「絵本」に関する質問
1歳半。最近、いきなりストローマグでお茶を飲んだ時に口に含んでそのまま口からどばーっと全部出すようになりました。 5月から保育園に行き始めて、うがいの練習をしているみたいなので、そのせいかな?ともおもうのです…
こどもチャレンジ、しまじろう辞めた方いますか?💦 やめようかなと思ってるよのですが、辞めた理由を教えて下さい🙇♂️ 0歳から、母のすすめでしています。というのも、私も小さい時に母が入会しチャレンジをしていたから…
もう少しで生後10ヶ月になる赤ちゃんなのですが、自分の思い通りにいかないと、急に大きな声を出したり激しめに泣いたりします。 例えば、絵本を読んだ後に(その本を触りたかったのに)すぐに渡してくれなかったら泣こう…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
さや
回答ありがとうございます!
そうです😌
今日まさに反応したんで
そのときに
そうそう、ワンワンだよーって
言ったんですよね‼︎
絵本は
いないいないばあだったんですけど。
たぶん犬=ワンワンって
なんとなく理解してるかなって
おもいますよね👍🏻
混乱はするかもしれないけど
子供は頭良いですもんね‼︎
色んな言葉覚えたら
喋れるようになったときに
自分から子供が伝えられるから
良いですよねo(^▽^)o
退会ユーザー
そう!子どもが伝えられる言葉って事が大切な気もしますよね(*^_^*)いぬなんかなかなか言えないし(笑)
子供って混乱する以上に吸収していると最近感じます(^^♪
さや
ほんとそうですね😊
毎日すごいなーって思います!
小さいときの写真とか
動画見ると尚更思います!
大変なときもありますけど
楽しいですね☺️🎶