※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいまい
家族・旦那

三人目が生まれたばかりなのですが主人が赤ちゃんに対して愛情が全くあ…

三人目が生まれたばかりなのですが
主人が赤ちゃんに対して
愛情が全くありません。

主人の性格が短気で自分中心なので

赤ちゃんが自分の思い通りにいかない
意思疏通が出来なくて何考えてるか
分からない
とイライラして機嫌悪くなります。

そして会話が少しずつ出来るようになる
二歳すぎたあたりから
急に溺愛し出します。
(二人目がそうでした)

4歳2歳の子供達に対しては
凄く溺愛しているのに
赤ちゃんは愛情0
という極端な愛情の差に
本当に悩んでいます。

今回もそうなるんだなと
覚悟はしてたのですが、、

同じような方いませんか?


コメント

まいみ

自分自身赤ちゃんから始まったくせに!!!
って思っちゃいます!
そんなの分かってたことじゃないですか😔😔

deleted user

そこまで極端ではないですが、やはり意思疎通出来てからの方が関わりやすそうで、旦那も息子も楽しそうやなーって思うこと増えました😊

もうこれは母性と父性の違いとして割り切ることにしています🙌
わたしは毎日一緒に居るので、赤ちゃんが右手見つけたらムービー撮ってすぐに旦那に言ったりしても、旦那からするといつもと変わらなかったりそれがどれだけ凄いのかとか分からなかったり…
モヤモヤしてましたが、お話するようになって子供と父親との会話が増えるにつれ愛しさ倍増です🤗
2人目も同じ感じかなーとは思ってます🤣

はじめてのママリ🔰

上の子はいませんが、家の旦那もそんな感じです!
短気で自己中です。
赤ちゃんは1歳までは大人の感情を読み取れないと聞いたことがあるので意思疎通ができなくて当たり前なのに、娘が泣くとなんで泣くんだとか、もう絶対風呂入れてやらんとか、暴れてミルク飲むとイライラしています。
わがままだ!とか言ってます😡
もちろん私がフォローしますが、馬鹿なの?って心の中で思います😅

家の旦那も、2、3歳になったら面倒見れるみたいなことは言ってるので仕方ないのかな〜と思いながらも、イライラしますよね😡