
6月に自粛どうするか悩んでいます。姉が県外から会いに来たいと言ってくれて嬉しいけど、緩めていいのか不安。家族に神経質だと言われて辛いです。どうしたらいいでしょうか?
コロナについてです。
6月に入ったら、自粛どうされますか?
子どもたちを守るため、今までずっと自粛してきました。
2月に生まれた次女も誰にも会っていません。
そんな中、私の姉が6月になったら県外から出産祝いも兼ねて会いにきたいと言ってくれています。
気持ちはとてもとても嬉しいです。
でも、ここで気を緩めてしまっていいの?と思ってしまいます。
薬もできていない中の緩和ムードが怖いです。
それなのに、家族からは神経質だと見られていて、それがまた辛いです😭
もうどうすればいいのか、何が正しいのか分かりません💦
皆さんだったらどうされますか?
- ももん
コメント

p
第二派が来るって言うししばらくは自粛つづけます!
と言っても私はパートで働いているので子供は保育園行ってますが、休みの日のお出かけ、外食はまだ我慢します😭

🐬
私は6月はまだ早いかなって思います😥
私はお盆の帰省予定もキャンセルしました😂
-
ももん
ありがとうございます🙇♀️
6月はまだ早いですよね💦
自分が神経質すぎるの?って不安になります。
ラーメン屋の前を通りかかった時も満席でびっくりしました😲- 5月22日

ママリ
神経質と言われても私なら会いません😂
それで、万が一感染した場合、取り返しつかないですし、
もう少し待ってもらいます!
-
ももん
そうですよね。
今までずっと断り続けてきて、今回も「まだ怖い」と言うと、鼻で笑われました😂😂😂
鼻で笑われるの地味にきついです(笑)- 5月22日
-
ママリ
私もママ友にホームパーティーに誘われましたが断ると鼻で笑われました!!!!
子ども守るためだけどってケンカ返しになりそうにでした(笑)- 5月22日
-
ももん
ホームパーティーなんてバリバリに3密じゃないですか!(笑)
私も絶対断ります😂
同じ母親でもこんなに危機感違うもんなんですね...- 5月22日

ママリ
自粛続けます…
実家も義実家も、
孫みたいみたいってめっちゃ連絡してきます😭
みんな私や旦那が神経質…って扱いしてきますが、
神経質で子供が守れるなら安いもんだ‼️って思ってます😢
こんな時期に平気で会いたいって言ってくる人たちって
他のところにもホイホイ出かけてるんだろうし、、
もう歩くウイルスにしか見えない…🦠
-
ももん
気持ちはありがたいけど、今は我慢してよー😭って思いますよね。
毎回断るのもこっちだって辛いのに、気持ち分かってほしい😭- 5月22日

カボす
世間は緩和ムードですよね💦
今日も通勤途中、ショッピングバッグを持って電車に乗ってる女性がたーーくさんいました😅
あれ?コロナ収束したの⁉️って錯覚するくらい…
そういったのもあって、神経質って思われるのかもしれませんね😭
お姉さんの住んでいるところは遠いのでしょうか??
もし今から交通を予約しないと!
とかでなければ、もう少し様子をみさせて?とお願いするのもありかな?と思います‼️
-
ももん
姉が住んでるところは新幹線は飛行機レベルの遠さです💦
公共交通機関を利用しないといけない時点で不安なんです😂💔
家族でもこんなに考え方って違うんだなと痛感しています。- 5月22日
-
カボす
あ、そんなに遠いんですね😓
であれば、私も6月は遠慮してもらうと思います💦
車の距離とかなら…と思いましたが😅
ほんとに出歩いてる人も多いので…- 5月22日
-
ママリ🐤
間違えて投稿をこちらにしてしまったので削除しました。
- 5月22日
-
ももん
私も同じく里帰りから帰れていません💦
ご自宅帰られるのですね✨
うちもプレ幼稚園入ってるのですが、登園自粛中で、いつから通わせようか悩んでいたところです。
そろそろ自宅に帰らねばと思いつつも、幼稚園にまだ通わないのだとしたら、1人で2人を家の中で見るのきついなと思って決めかねています。
私も2週間後どばっと増えてそうで怖いです💦
山梨の心肺停止の赤ちゃんどつなったんでしょうね?💦- 5月22日
-
ももん
そうですよね〜。
ありがとうございます!❤️- 5月22日
-
ママリ🐤
私も自宅に帰ると近所に夫の家族がいるので会わせるのどうしよう?と思っていたところです。義母には会わせたいのはやまやまだけど、義姉と義妹の家を行き来していて、義妹の旦那さんは東京(県外)に通勤している…と思うと。
下の方が言われるように、ずっと引きこもってるわけにもいかないし、という思いもあります。第2波が来る前に少し外に出てやれることをやった方がいいのか?など。(美容院や歯科健診、幼稚園)
家に帰ったら私が1人で誰とも話さず泣いてるようになるんじゃないかと心配でまだ実家にいた方がいいんじゃないかと夫に言われて留まっていましたが、3ヶ月になって少し楽になってきました。でもファミサポや長女の一時保育の手続きをしてきたのに使えないのは辛いですね〜。買い物は夫に行ってもらいます…。
山梨の赤ちゃん気になりますよね…。でも悪い結果の報道がされてないので回復されたと信じています!- 5月22日
-
ももん
それは怖いですね😭
私だったら会わせないと思います。
また神経質だと思われるかもしれませんが、、、😂笑
私も、ずっと引きこもっておくわけにはいかないし、感染対策はしながらも日常に戻さないといけないなと感じています。
でも、そんな時にまた季節は夏になるという!💔
3密を避けながら少しずつ外出していきたい矢先に、暑すぎてお外で過ごせないのが厄介ですね😭
支援センターも行けないし😭
私も自宅に帰ったら、誰とも話せず、1人でいっぱいいっぱいになって泣いてそうです。
そう考えると、やはり早く幼稚園登園再開した方がいいのか...
悩みますね😭
もうしばらく実家にお世話になるかもしれません...
支離滅裂な文章ですみません。- 5月22日

ままり
私は8ヶ月の息子と年少さんの娘いますが娘はまだ入園式しか行けてなく、6月からは幼稚園通わせます!
コロナ流行る前の様に自由に外出歩いたり混む様なところには行くのは自粛したほうが良いと思いますが、緊急事態宣言解除になった訳ですし、コロナがゼロになる事はしばらくはないと思うのでいつまでもずーーっと誰にも会わず引きこもりする訳にはいかないので様子見ながら少しずつ外には子供達も出します。
けど、ももんさんのお子さんはまだ2ヶ月ですし、上のお子さんも幼稚園まだだと思うので自粛を続けても何も間違ってませんよ😊
-
ももん
ありがとうございます🙇♀️
私もその気持ちもあります。
コロナとは長い付き合いになるからこそ、感染対策だけはしっかりして、少しずつ日常に戻していかないとなーって。
それもあり、なおさら迷っています。
マスクつけて、手洗いしっかりしてもらった上で会いに来るのよしとするのか、、、悩みますね😭
ちなみにうちも上の子、4月から幼稚園の最年少予定でしたが行けていません😂💔
6月から登園されるのですね✨
家の中ばかりだとつまらないだろうから、幼稚園嬉しいでしょうね😆💕
私ももう少し悩んでみます😭- 5月22日
-
ままり
他の方の回答見ましたが、飛行機の距離なんですね😂💦それは私も流石にもう少し待ってってなるかもです😭
けど、旅行とか遊びって訳でもないのでお姉さんの考えが間違ってる!非常識!!とまではいかないので困りましたね💦
個人的な考えですが、お姉さんが会いたいって思う考えは間違いだとは思いませんが、お子さんの親はももんさんなのでももんさんがお子さんまだ小さいし、感染リスクとか考えたらまだ慎重にいきたいってお考えならそれを尊重すべきだと思います!- 5月22日
-
ももん
そうなんです〜😭
しかも、本当に私の子ども達を大事に思ってくれている姉で、、、それが分かっているからこそなおさら断るのが辛くて辛くて😭💔
でも姉に遠慮して、自分の子どもを犠牲にするのはやっぱり違いますよね。
神経質と思われようが、今回は断ろうと思います!
ありがとうございました💕- 5月22日

退会ユーザー
県外は自粛するように、言われてますから、私ならお断りします😭
もしも、考えたら怖いです。
家族だからこそ、何かあっても切れないし、取り返しのつかない事になるのは怖いです。
-
ももん
ありがとうございます🙇♀️
そうですよね〜。
何もなければいいけど、万が一感染して何があった時は一生恨んでしまうだろうし、結果論になりそうです😭
子どもがいると神経質になってしまいますよね😭- 5月22日

ママリ🐤
うちも2月に生まれて、里帰り中なので両親と夫以外会ってません。私も散歩と健診と予防接種くらいしか外に出てませんでした。
やっと自宅に帰れそうですが、自粛は続けます。でも長女のプレ幼稚園が始まるようで、プレに次女を連れて行くの怖いしどうしようか悩んでいたところです😭
県外からだと電車に乗ってくるのは怖いし、もう少し様子を見てからがいい気がします。今が底で月末にはまた感染者が増えてる気がします。
-
ももん
ごめんなさい!
上にお返事してしまいました💦🙇♀️- 5月22日
-
ママリ🐤
こちらこそ間違えてすみません💦
- 5月22日
ももん
ありがとうございます🙇♀️
そうですよね。
なんか自分だけ価値観違うのかな?って不安になっていました。