※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
妊活

少子化対策で不妊治療、保険適用拡大への調査研究が進行中。議論が遅れたが、一歩前進です。

少子化大綱で不妊治療、保険適用拡大に向け調査研究へ

とのこと。
ようやくって感じですね。
まだこれから調査の段階なので、適用されるのはちょっと先ですが、一歩前進。

もうちょっと早く議論して欲しかった…

コメント

のん

どこまで保険適用の対象になるかですね☺️
ただ個人的には複雑です💧
保険適用ってことは生活保護の方は無料ってことですよね🙄⁉️
ただでさえ患者が多い不妊治療科がさらに混雑しそうだし、生活保護の方に治療してまで産むなとは思いませんが貧困家庭がさらに増えそうな気もして、、、

  • のん

    のん


    ちょうどいい落としどころを政府が見つけてくれるのかなぁ、、、と思いますね🍀

    • 5月22日
  • はる

    はる

    なるほど、そこまでは考えてませんでした💦
    ただ費用面で諦めるしかない家庭にとっては一筋の光が見えたかなと個人的に思いました。

    • 5月22日
  • のん

    のん

    私から見たら治療開始した頃は体外助成金も15万がMAXだった時代に年収400万で治療していた時期もあったので、今の方は羨ましいですよ☺️
    タイミングや人工授精は保険でもいいかなと思います☆
    ただ体外はあくまでも手術だし、リスクもあるのであんまり簡単にできすぎるのも個人的にはちょっと怖いですかね。

    • 5月22日
deleted user

やっと😓って感じですよね💦
数年前から少子化対策って言って割に、産まれた子ばかりに目が向けられていて🌀
もちろんソレも大事ですけど💦
パチンコの依存症治療費は、保険適用っと、早々決まったのに😤
今頃、議論かよ💧って感じですが、議論されただけでもマシ❗️っと思わないとですね😓

  • はる

    はる

    不妊治療を経験したので、保険適用とまでいかなくても、もう少し助成してくれたら治療に踏み切るのも早かっただろうし、出口の見えないトンネルの中にいる苦痛から少しでも早く脱出できたかなと思います。
    私はありがたいことに授かれましたが、諦めた方も沢山いらっしゃると思います。
    もっと子供を産み育てたいと思える社会になってほしいです。

    • 5月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今、まさに私は体外受精中なので、お気持ち分かります😭
    手軽に出せる費用じゃないだけに、回り道をするし、したい検査も躊躇してます💦
    体が理由で、授かれないなら諦めざる終えないとこも、お金で🌀ってなると、気持ちとしては歯痒い思いで、諦めた方、沢山いらっしゃいますよね😭

    • 5月23日
ママリ

正直複雑です。
年齢制限や人工授精の回数など制限はちゃんとつけて欲しいです。
いつ授かるのか、授かれるかもわからない命に限られた財源を使うより、今ある命に対して使って欲しいとも思います。

  • はる

    はる

    恐らく制限は設けると思います。
    そもそも子供が増えなければ少子化問題は解決しないし(もちろん不妊治療しなくても生まれてくる命は沢山あります)
    でも子育て支援が充実してないと経済的に産まない、或いは1人迄という選択をする家庭は多いですよね。

    難しい問題ですね。

    • 5月22日
まざー

議論、検討ですから実行実現ってなるともう少し時間かかりそうですね💦
子供を一人産むことの経済効果って人間の一生のうちに使うお金とか考えたら不妊治療の保険の額をいとも簡単にpayできると思うんですよね、それって経済成長貢献してるじゃんって。
何故、お年寄りの対策ばかりで少子化が深刻化されてるのに何も対策なかったかが謎です!
あと既婚率も上がるような対策もしてほしいなとか思います!

  • はる

    はる

    少子化対策確かにあまりしてこなかったですよね、適齢期の女性の数が少ないので今更手遅れ感ありますけどね。。
    まあ、やらないよりはやったほうかいいですけどね

    • 5月23日
ママリ

正直何百とかけてきた人には複雑ですよね、
私も男性不妊で顕微授精してきて200万くらい使ってきました。今更保険適用か、仕方ないけど今までたくさんお金払ってきたのになと。
年齢制限は35までとかかな、35以上は高齢出産で確率も低くなるし若い人にはいいと思いますが40代とかすごく確率低い人にはしないで欲しいです。

  • はる

    はる

    お金かかりますよね💦
    具体的に実行されるのはまだ先ですし、色々制限ありそうですね。

    • 5月23日