※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

彼と別々で暮らすことになり、不満や孤独を感じています。子供ができた責任は理解しているが、状況に苦しんでいます。

里帰りなどで3ヶ月離れるなら家賃がもったいないから、うまれるまで別々で暮らそう、働けなくなったらそれまでマンスリーで暮らそうと彼に言われました。遠距離でお腹の成長を感じて欲しい、知らない土地で慣れたいから一緒に住みたいと伝えたけどそのように言われてしまいました、、

現在妊娠7カ月でコロナのこともあり3カ月あっていません。産まれるまで別ならちゃんと会いに来てくれることが条件でしたらコロナの関係もありそれが果たされず、離れてる期間が流れれば流れるほど一緒になる意味がわからない。
コロナのせいだからしょうがないって思えればいいのですが、彼が離れて暮らそうと言ったから結果こうなってしまったと彼を責めてしまいます。

彼に対する感情がなくなり暮らすところ近くでマンスリーを借りるわけじゃないのにマンスリーで暮らす意味がわからない。
東京だから探さなくてもなんでもあるよ!そう言う意味じゃないのに伝わらない。
マンスリーで住むって納得したよね!?って納得したつもりもない😢

子供ができた以上責任取ることが正しいのはわかります。一人で育てるのも親にも彼にも納得されない。
なのに何も変わらない。自分が甘いこともわかります。ただただ自分の感情がどうしようにもできなくて何も変わらないのにお腹だけ大きくなって辛さだけが募ります。

コメント

むっくりくまさん🔰

ん?マンスリーの方が結果的に見て高くないですか??
マンスリーで子供育てるんですかね??
仕事はしてるんでしょうか??
主さんのご実家に彼に来てもらうことは不可能ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    彼は自営しているのでこっちにくるのはむりで、今事務所に住んでるから実質0円なんです。里帰りなどの3カ月がもったいないから退職〜里帰りの間はマンスリーでと話されてる所です。

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出産して1カ月後には一緒に暮らすために部屋を借りると言ってます。

    • 5月22日
  • むっくりくまさん🔰

    むっくりくまさん🔰

    退職はどなたがされるんめすか??
    事務所に住んでいるのであれば、マンスリー借りる必要ないですよね??
    出産後に家を借りるって、生活必需品は誰が揃えるんでしょうか??
    もっと、彼と話を詰めた方がいいと思います!
    ただ、同棲するわけでなく、赤ちゃんがついてくるんですよ??
    最初は自覚もてないかもしれませんが、父親としてではなく、旦那として色々どうかな?と思います。
    人様の彼に失礼を言いましてすみません💦

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    退職は私が、事務所は1人で住んでるわけではないから住めません。
    何とかなると言う考えの人です。家具とかもどうする?って昔話した時にテキトーでよくない?っていわれ週一ちゃんと家にいるくらいだから何でもいいんだろうなって感じてしまいました。でも今回は赤ちゃん用品のこともあるしちゃんと考えたいのに話しても何とかなるの一点張りで、、、
    本当に色々どうなのって感じなんです💦

    • 5月23日
deleted user

どっちにしろ一緒に暮らすなら家賃発生しますよね??
生まれてから環境を整えるのは大変ですよ、子供のこと新生活のこと...


旦那さん言ってることがまだちょっと無茶苦茶な、、、
なにか一緒に暮らせない訳でもあるんでしょうか?
お金だけの問題の発言ではなさそうな...


ママリさん大丈夫ですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。無茶苦茶なことを言ってるのが彼はわからないんです😢
    今彼は事務所に住んでるので家賃0円。里帰りとかを考えた3カ月分を払うのがもったいないから一緒に暮らすのはマンスリーでっと。私が一緒に暮らしたいのは時間を大切にしたいのは勿論知らない土地に行くので住む場所をある程度把握していたい。東京だから何でもあるからなんとかなると、、子供を連れての行動がどんだけ拘束されるのかわからないんですよ、、

    • 5月22日