※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
子育て・グッズ

離乳食中期で、デザートを最後にすると泣いて手に負えないことがあり、好きな食べ物はスムーズに食べるが泣くことも。姿が見えないと泣くことが多く、すぐに抱っこしてしまう。心配で経験談やアドバイスを求めています。

離乳食中期です。
デザートは基本的に最後にしているのですが、
おかゆやおかずをたべさせていると
狂ったように泣いて手に負えない事があります。
ヨーグルトやバナナなど好きなものを食べさせると
3口ぐらいスムーズに食べますが
また泣いて、、を繰り返すのことも、、。
また 普段も私の姿が見えなくなると泣くことが多く
泣きっぱなしにするのが どうしてもいやで
1~2分ですぐに抱っこしてしまいます。

わがままになってしまいそうで心配です、、、。
みなさん 普段や食事中ここは気をつけている!など
経験談やアドバイスを頂けると嬉しいです!!

コメント

のん

デザートは見える位置に置いてないです☺️なんとなく気づいて泣き始めたらご飯→果物→ご飯とか挟みながらあげたりしています☆
ご飯の時間が楽しいと感じて食べてくれるほうがママも楽だと思います、マナーとか、食べる順はもっと後でも大丈夫と思いますよ。

ママの姿が見えなくて泣くのは後追いの時期になってきたからだと思います、成長している証拠ですよ☺️

  • R

    R

    楽しい方がいいとわかってはいるものの、わがままになってしまっては この子が将来困る!と頑固になっていたのかもしれません😔楽なようにしようと思えました😊ありがとうございます!
    後追いがすごくて、掃除機しててもあちこち着いてきます😂♡泣くとすぐ抱っこしてしまうのですが、月齢近い子は勝手に寝たりあまり泣かないみたいなので、抱き癖がついたかなぁと😵すぐ抱っこしない方がいいのでしょうか😵

    • 5月21日
  • のん

    のん

    大丈夫ですよ~🍀
    保育士していますが0歳児は
    先にバナナあげたり、騙し騙しあげたりしていますよ☺️1歳児クラスになってから徐々に教えていってます☺️
    娘も最近はきちんとイチゴやバナナがあるか時々確認すれば(笑)先にご飯食べるようになってきましたよ☆あんまり気負いせずに楽にしてください🎵

    うちは後追いは抱っこしないです😂ギュッと抱き締めたり常に声掛けたり歌ったりしてママの声がずっと聞こえるようにしています☺️今はニヤニヤしながらついてきます😂

    • 5月21日
  • R

    R

    保育士さんなのですか!
    とっても 説得力あります🥺
    ありがとうございます🙇‍♀️

    後追いしてきて、たどり着いて私がどっか行くと
    声掛けしてても
    途中諦めて泣いちゃうんです😂

    • 5月21日
  • のん

    のん

    そんなもんですよ~💡
    うちの場合は、ママトイレ行くね~洗濯取ってくるね~とか、常に声掛けつつ、時々作業しながらばぁ~❤️って顔だけ見せたり、走って近付いてギュ🍀とか、頑張って待てたね~って誉めちぎり😂泣いていてもスルーで遊んでる感覚にさせていきました。
    1ヶ月くらいはよく泣いてましたが、ここに行った時はすぐ戻ってくると覚えてくれたみたいで、1分、2分って固まって待ってます(笑)待てたら褒めまくっての繰り返し😂
    今ではそのくらいじゃ泣かないですよ🍀
    柵なしのドアを開けっ放しで行ったら、後ろからニヤニヤしながらついてきて、来ちゃった😁って感じでデレデレしながら待っています😂

    最近泣くのは台所でご飯作りが長くなった時くらいです😅💦柵に掴まってキレて泣き始めます😅

    • 5月22日