

ちゅる(29)
我が家は汚くなった鍋を油物用にしてます(笑)
うちも温度計が無いので、
菜箸を油に入れて菜箸から
プクプクプクーッと
細かい泡が出てきたら
入れてます🙋♀️

ぴくみん
温度を測るってことはしたことありませんが、唐揚げをあげるときに熱くなってきたかなぁとおもったら唐揚げの液?みたいのをあブラの中にちゃんって入れてそのときの感じで油の温度を確認するってかんじです😭むずかしいですよね、、、
揚げ物ができるようなものに油入れれば大丈夫ですよ!
私は一度にたくさんの唐揚げをあげたいので、フライパンに半分くらい油入れてやっちゃいます!
油の量を少なくしたいなら逆に小さいお鍋でやります!!

ママリ
私は温度計使ったこと一切無いですが、衣を落としてそれが浮いてくる温度なら揚げて大丈夫と教えて貰ったので
毎回それで確認して揚げてます😊
ただ強火にしたままだと温度は上がる一方なのでその辺だけは適当にキープかちょっと上がるぐらいの温度に調節してます💦
油もいつも普通のお鍋に入れてます!
終わったら油を固くしてくれるやつ入れてるので掃除も楽々です😊✨

退会ユーザー
私は180度で1度揚げて、2度揚げする時は200度でカラッとあげてます😊
普通に家にある鍋に油入れて使っちゃってます👍🏻
ガスコンロに温度設定のボタンとかないですかね???
私もなかったときは、だいたいで揚げちゃってました😂

okome
私あんまり温度気にした事ないです💦
唐揚げやフライは菜箸油の中入れて、箸に小さい泡がふつふつついたら投入してます_(:3 」∠)_
ちなみに鍋は、普通のフライパン使ってます。
ので、油たっぷりじゃなくて、2割くらい油から頭出てますね。

なみ
木の菜箸を油の中に入れて(大体半分くらいの高さに!鍋底につけてしまうと温度変わります)
160度→箸を入れて一呼吸置いてやっと泡が出てくる
170度→箸を入れてすぐに泡が出てくる
180度→箸を入れたらすぐに炭酸飲料から出るような細かい泡が出てくる
こんな感じで温度を見てあげると良いと思います!
唐揚げは最初は160度くらいで入れて、余裕があれば3分ほど揚げて一旦取り出し、バットの上などで3分寝かせてから、最後180度で30秒ほど2度揚げしてあげるととっても美味しくできますよ✨
面倒だったら、160度から段々と温度を上げて最後取り出すときに180度になっていると理想的です!
お鍋はなんでも大丈夫ですよー🙆♀️

はじめてのママリ🔰
みなさんご回答ありがとうございました😣💓
まとめてで返信になりすみません😭💦
みなさんが教えていただいたので、失敗せず作れました!😭💓💓💓
ありがとうございました!!
コメント