
コメント

Dma
ほんとの初期のときは、味付けはしないほうがいいらしいですよ❗️
食材そのものの味で食べさせたほうがいいそうです。
だしを使用したい場合は、昆布や野菜で簡単にだしをとることができるので、初期の段階ではその方がいいと思います。(かつおだしは赤身魚クリアしてからのほうが安心)
クリアした野菜などをおかゆに混ぜるのは全然OKですよ❗️

ぴっぴ
自分で、だしを作り試して問題ないことを確認してから、市販に売っている粉末だし(月齢にあったもの)を使ってました。

take-chan
初期はアレルギーの有無や食材の味に慣れさせることが大切だと思うので、和風だしはもう少し離乳食が進んでからがいいと思います😀
ペースト状にするために水分が必要なのであれば、玉ねぎとか食べられるのを確認した野菜を茹でた時の茹で汁がいいですよ😀
ママリ
そうなんですね💦💦
全然お粥食べてくれなくて、、、べーべー出しちゃうんですよね、、
てっきり味が美味しくないからと思っていたのですが、
純粋にスプーンや飲み込むことに、慣れていないからなんですかね💦💦
Dma
最初は仕方ないと思いますよ😊
せっかく作っても出されちゃうと心折れますけどね😭
まだ味の好みはない段階だと思うので、、
母乳やミルク以外のものが口に入ってきてビックリしているのかもしれませんね😅
うちは最近自我が出てきたので、あからさまに手作りの薄味だとニヤニヤしながらべーっと出してきますよ🙄笑