
妹に対する子どもの暴力に悩んでいます。怒り疲れてしまい、効果的な対応方法を知りたいです。
子どもの暴力について悩んでいます。
妹が何もしてないのに急に上の子が叩いたり蹴ったり押したりします。
その都度すごく怒って「叩く、蹴る、押す、ぶつかるはやったらいけなかったよね」と本人も言うのですが、しばらくしたらまた妹にやります。
一日に何十回もやるのでこちらもイライラしてしまいますし、怒るのにも疲れてきました。
(ちなみに、友達にはやりません。妹に対してだけです。)
これってある程度放っておいても、年齢が上がるにつれ直るものですか?
怒るのも疲れてきちゃったので、怒る以外の方法で効果のある対応が知りたいです🙏
- 51(5歳1ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ゆー
友達にはせず妹にだけなので、嫉妬?赤ちゃん返りかな?とは感じます💦
51さんが一緒にいれないときは、下の子をベビーベッドや上の子が叩いたり出来ない場所に移動させることは出来ないでしょうか?
怒ると疲れるのはわかりますが、放っておいて下の子に何かあってからでは遅いです💦

退会ユーザー
急に暴力を振るったり、1日に何十回もというのは気になりますね。放置は絶対にやめたほうが良いです。
すごく怒っても効果無いとの事なので、まずは何でそういう事をしてしまうのか(したくなるのか)と上の子の気持ちに寄り添って聞いてみるのが良いかもしれません。
理由を上手く話せなくても聞く姿勢を見せてあげて「叩いたらダメ」だけではなく、しばらく叩かなかった時に「優しく出来てるね。ありがとう」と褒めてあげたりという手もあります。
あとは、近くの保健センターや小児科に臨床心理士さんが居たら相談してみると色々な方法を教えてくれるかもしれません。
-
51
何でしちゃったのかは怒ってる最中に聞いてるんですけど、かえるくんの書いてるように優しく寄り添った感じでは聞いてなかった気がします。
褒めたりとかもしてませんでした💦
なので、褒めたり寄り添ったりという対応を試してみます😭💓- 5月21日

ママリ
道端三姉妹のお母さんは一人一人にこっそり、「ママはあなたが1番可愛いと思う。他の子には内緒よ。」って話していたそうです。
きっと暴力をふるってしまうのは言葉に表せない寂しさのせいなのかなと思います。
どうしても赤ちゃんを優先させなければいけなくて寂しい思いをさせたなと思ったら、後で「○○ちゃんが1番大事だからね。他の子を可愛がっても絶対ママは○○ちゃんのことを愛してるからね!」って何度でもお話ししてみると少しは安心してくれるかもです☺️
-
51
言葉で何回も愛情を表現するのも良いですね🥺
寂しい思いをやっぱりさせてしまっている反面、妹への暴力の件でこちらもイライラしてなかなか伝えれていなかった気がします。
それに加えて3歳で自分のことをある程度できるので必然的に下の子たちにかまう時間がどうしても増えてしまっていてなかなか言葉で表現することがなかったので、今一度しっかり伝えてみます😣- 5月21日
51
赤ちゃん返りなんですかね?😭
一番下はベビーベットに入れてるんですけど、真ん中の子はまだ後追いが少し残ってて同じ部屋にいないと泣き叫んじゃうんです💦
なるべく間に入って、手が出せないくらいの距離をとらせるようにするしかないですかね😞