
1歳3ヶ月の息子がスプーンやフォークの練習が苦手で、食事中にグズってしまう悩みがあります。手づかみ食べは得意だが、ご飯など手がベタベタする食べ物が苦手。保育園に通っているため早く独りで食べられるようにしたいと相談しています。
現在1歳3ヶ月の息子がいます🥺
スプーンやフォークの練習について教えてください😢
今までずっと私がスプーンで食べさせていたのですが、そろそろ1人で食べる練習をさせたく練習をさせたのですが中々うまくいきません😱😱
今まで好き嫌いせずに量もガッツリ食べていたのですが
最近は量もあまり食べないし、食べている最中に
グズってしまいます😭
先日初めて小さいおにぎりにして出してみましたが、2~3個で
食べるのをやめてしまいました😭
パンやお菓子などは普段から手づかみ食べしていたので大丈夫かと思ったのですが、ご飯などの手がベタベタする様な物も苦手なようです(´;ω;`)
汚されるのが嫌でずっと私が食べさせていたのがダメだったんですかね😭?
現在保育園に通っているので早く覚えさせたいです😭
皆さんの経験教えてください🥺❗️
- ままり(6歳)
コメント

絃奏
スプーンはとりあえず持たせるだけ持たせて、すくって渡すを繰り返す🥄
すくう行動に興味を持ち始めたらやらせならがもうひとつのスプーンで口に入れていく
様子見ながら遊んでしまう、ぐずるならご飯おしまいで大丈夫だと思います!
※下にレジャーシートなど敷いておくと床がとんでもないことにならなくて済みますよ👍

退会ユーザー
食べムラですかね😭?うちも1歳ちょうどから出始めて、ようやくマシになってきたところです。食べて貰えないと悲しいですよね😭
うちの娘は手づかみがあまり好きじゃなく(野菜スティックとか潰れにくいものは大丈夫でしたが)おにぎりとか、特におやきとかは油が手について嫌なのか食べずに潰してぶん投げられてたので汚されるのが嫌で、スプーンに乗せたり、フォークで刺してから渡してあげてたら食べてました😌
と思ったら食べムラが始まり…笑
1歳2ヶ月の頃にようやくまだマシになってきたのと、何となく自分で食べたそうなのでスプーンとフォーク渡したら超下手くそでしたがすくって食べ始めました☺️食べムラの原因のひとつは自分で食べたかったようです😂
それからは汚れようと何しようと我慢して見守りました笑
おかげでカーペットは汚れがやばいですが、食べるのはとても上手になり、基本1人で食べて、最後の残りカスだけ今は食べさせてます😌汚されるの嫌ですよね😭もう私も新しいカーペット汚されるの嫌すぎだったんですが、旦那がとりあえずこのカーペットは汚すものだと思おう!と言ってくれてもういいや!汚しちゃえって思いました笑
今はなめことかもすくえます👍🏻笑
カレーとかリゾット自分で食べる練習には向いてる気がします😌
あと何故か急に手づかみに目覚めてスプーン&フォーク&手で食べてます😂
練習中はビニールとかレジャーシートひくのがいいと思います😁
-
ままり
返信遅れてしまいすみません(´;ω;`)
食べムラと言う事知らずに検索したら、まさにそれでした😂
以前まで好きだった物をあまり食べたがらなかったりしたので心配でしたがそこの部分は解決できました笑
うちは手につく1粒の米粒でも私に渡してきます笑
そしてぶん投げるのめちゃくちゃわかります。
もう投げられると怒りとかの前に掃除か。となります笑
カーペットなどはレジャーシートなどてなんとかなりますが、ズボンが米粒だらけになって大変でした笑
これが毎日続くと思うと億劫です笑
今度カレーなどチャレンジしてみます🥺!
ちなみにお皿はどんな物使ってますか😢⁉️- 5月22日
-
退会ユーザー
良かったですちょっと解決になったみたいで😂うちも300食べてたのに、急にご飯3口くらいでいらないって大泣きしだして何事かと思いました🤣笑
うちも良く米粒やらみかんの粒やらがズボンや服についてます未だに(´-`)
めんどくさいですよね、掃除笑
カッピカピの米が掃除しても掃除しても出てきますよね笑
お皿は普段は普通の陶器の食器や、マンチキンのサクションボウル(底に吸盤付き)、ディズニーストアで買ったミッキーの形したプレートなどなど色々使ってます🙆♀️- 5月22日
-
ままり
やっぱ突然食べなくなるものなんですね😱😱
全然食べないとお腹空いてるんじゃないかと心配になりますが、保育士の方に食べない時はそうゆう気分なんだと思ってやめちゃって大丈夫ですよと言われたのでそうしてみてますがやっぱりちょっと心配になっちゃいます笑
食事の時だけすぐ上下別の洗い流せるエプロンなど売って欲しいです笑
そんな商品あったら買うのに笑
先が怖いです。笑
そして今からの時期だと尚更虫とか心配です笑
吸盤付き気になってました🥺❗️
今は普通のボウルタイプ?のお皿使ってるのですがいずれぶん投げられそうで笑
やはり吸盤タイプはテーブルから取れないですか😆⁉️- 5月22日
-
退会ユーザー
本気でビックリしました🤣
あ!うちの母親も保育士なんですけど、まさに同じこと言ってました!!
食べなくて不安でどうしようもなかったんですけど母親に「保育園でも1歳になって全然食べなくなる子いるよ〜無理してあげなくていいんだよ、食べたかったら食べるし、無理やり食べさせて食事が嫌なものになったら困るからね☺️」って言われてから気にならなくなりました😁
なんならもはやスッポンポンで食べさせたくないですか🤣?笑
吸盤タイプテーブルにくっつくのでめっちゃいいですよ🙆♀️基本は取れないです!(木よりプラスチックのテーブルの方が取れにくい気がします!)- 5月22日
-
ままり
お母様が保育士なんて心強いですね🥺❗️
羨ましいです( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )💜
やっぱりそうなんですね☺️
これからは無理せず食べさせようと思います🤣🤣
分かります!笑
スッポンポンのお風呂で食べさせたいです。笑
きっとお風呂だったら何もかも1発で済むので😂😂
吸盤タイプ買ってみます😋
テーブルは木のタイプですが、最近足でテーブル押すようになったのでベビーチェアにテーブル取り付けたのでそっちでチャレンジしてみます😍❗️- 5月22日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます🙇🏻♀️
そうなんです、そばには居ないのですが質問したら答えてくれるので助かってます🥺
保健師さんも、栄養足りなかったりしたら明らかに元気なくなるから👍🏻って言ってたのでとりあえず元気だからいっか!くらいに思ってます☺️
お風呂は名案ですね!確かに1番場所良さそうです🤣笑
ドア閉めたら脱走も出来ないし笑
是非試してみてください😍✨- 5月22日
-
ままり
いえいえ色々教えて頂きとても参考になりました◡̈*♡.°⑅
こちらこそありがとうございます😋
色々工夫しながら試してみます😆❗️- 5月22日

ままり
参考にならないかもしれませんが、いつからか私がそばにいると食べなくなり…
白ご飯だけ出して離れておかず用意してたら1人でせっせと食べるようになりました😅
うちの子も手づかみ嫌がります💦
おにぎり出してもスプーンで食べますよ🤣
-
ままり
返信遅れてしまいすみません(´;ω;`)
そうなんですね😳
離れていると食べていたとかすごいです👏🏻
うちは常に私がいないとギャン泣きしてしまうので羨ましいです☺️笑
やはり手づかみ嫌がりますよね😭
うちはご飯粒が1粒でもつくと渡してきます😂😂- 5月22日
-
ままり
どうにかこうにか座らせればって感じですけど😅
うちも後追いひどくて、ソファから腰浮かすともちろんギャン泣き、最近では伸びしただけで置いていかないでとギャン泣きです🤣- 5月23日

ちるちる
うちもまさにスプーン練習中です😂
こうやってやるんだよーって手を取り教えるところから始めました。そして3分の2くらいは私が食べさせて、残りは自分でやらせるというのを繰り返していたら今は自分で食べるようになりました。まだまだこぼすし、全然すくえてないと食べさせたりしちゃいますが、のんびりとやらせています。
息子も手づかみはほとんどしませんでした💦パンやお菓子はよくやりましたが💦でもなぜか最近になって手づかみする種類は増えてきました。スプーンですくえないやつを手で食べたりしてますよ🤣
同じく食が少なくなってきたので大好きなパンを手作りに変えて、あまり食べてくれない食材を詰め込んだものを朝やおやつにあげて補うようにしています❣️
-
ままり
返信遅れてしまいすみません(´;ω;`)
まさに今日からすくって渡して食べさせてみました😆❗️
ですか最初だけ興味をもってやってくれますが途中から遊び出してしまうので半分以上は私が食べさせました😂😂
口に運ぶ動作を繰り返ししていくうちに覚えてくれる事を待ちます🥶笑
気が遠くなりそうですか😅笑
手作りパンすごいですね😳❗️
うちは以前までパンは苦手だったのですが最近はパンが大好きになったようです😍笑
パン作ってみたいてす( ॑꒳ ॑ )
やはり小麦粉などから作っていますか🥺⁉️- 5月22日
-
ちるちる
手作りパンにはすごく助けられてます😊小麦粉から作ってますよ❣️途中までホームベーカリー任せですが🤣
- 5月22日
-
ままり
本当にすごいです🥺🥺
ちなみにホームベーカリー何処の使ってますか😋⁉️
私も購入検討していたので良かったら参考にさせてください🙇♀️- 5月22日

ひよこ🐤
もうすぐ2歳になりますが娘もスプーンフォークほとんど使えません😂自分の好きな物は手づかみです!その他は全てNG😧💦スプーンすら持ちません(笑)なので今も食べさせてますよ!
同じく保育園通っていて保育士の方に相談していますが、その子のペースに合わせるので焦らなくていいですよのこと🌷
今日保健師の方ととお話する機会があったので相談したところ、今の時期は仕方ないです。いずれ食べれるようになるとのことでした。ただ、スプーンですくえたら大袈裟に褒めて下さいと言われました!子供は褒められると、ママが褒めてる!と思ってまた褒められようと努力するからと言われました!
私も以前から褒めて伸ばそうと実践していましたが、なかなか上手くは行かず…根気よく頑張ります(笑)(`・ω・´)
-
ままり
返信遅れてしまいすみません(´;ω;`)
貴重なお話聞かせて頂きありがとうございます( ॑꒳ ॑ )
早速今日自分で口に運べた時に褒めちぎってみました😂
本人はドヤ顔してましたが続かず🤣
私も根気強く頑張ってみます笑
お互い頑張りましょう☺️❗️- 5月22日

ぷるぷる
うちも1歳3ヶ月から少しずつ練習始めましたよ🙋
フォークのがやりやすいかな?と思って大好きなバナナをさしてから渡して自分で食べてもらうのを繰り返しやりました!
自分でさす練習はマカロニで練習しました!(大人用)
くるくるねじれているマカロニだとフォークの隙間に上手く引っ掛かってくれて一人で食べる練習にぴったりでした😂
その後スプーン持たせたら想像以上に上手く食べれてました。
-
ままり
返信遅れてしまいすみません(´;ω;`)
マカロニ良さそうです😍❗️
うちの子もマカロニ大好きなので試してみます( ॑꒳ ॑ )
早速今日フォークデビューしましたが、初めて自分で使う物なのでスプーンの方ばっか使っていました🥶笑
交互にどちらが使いやすいのか様子見ながら試してみます😆- 5月22日

あめちゃん
息子も同じくらいから、一人で食べる練習を始めました!
まずは手掴みでご飯を食べられるようにしよう!→こにぎりは、すりごまや鰹節をまぶしたらベタつかなくて食べやすかったようで、我が家ではそうしています😊
手掴み食べで絹ごし豆腐も優しく摘んで食べられるようになったので、フォークやスプーンにチャレンジしました。まだフォークにうまく刺さらなかったり、難しい時もありますが、そんな時は手掴みで食べてくれるので、側で見守りながら気長に練習しています😊
2歳までに、何とかなればいいかなぁという気持ちで、のんびり自己流でやっています😅
-
ままり
返信遅れてしまいすみません(´;ω;`)
すりごまなどの発想はなかったです😳
それなら手が汚れず食べれそうなので試してみます!
豆腐まで手づかみで食べれるなんてすごいですね👏🏻👏🏻
手づかみ食べからスプーンとフォークに以降した時すんなり食べれましたか🥺⁉️
私も2歳頃にはお箸の練習させたいので根気強く頑張ってみます😆❗️- 5月22日

りかか
11か月頃からスプーンを取ろうとしてきたので、持たせてあげて、食べさせていました🍚
ヨーグルトが好きで混ぜて舐めて混ぜて舐めてが楽しいようで、いつの間にか自然とスプーンが使えるようになっていました。
たまに甘えてきて、スプーンにのせろと主張してきますが、私が自分のスプーンで、すくって、あーん、モグモグ美味しいと見せると、またスプーンで食べてくれるようになりました。
ヨーグルトのついたスプーンなど持たせたら舐めたりしないですかね?
好きなものをフォークにさして持たせてあげたり😊😊
楽しくできたらいいですね\(^o^)/
-
ままり
返信遅れてしまいすみません(´;ω;`)
うちもヨーグルト大好きです🥺❗️
混ぜて舐めてなら出来そうです⸜( ・ᴗ・ )⸝
ヨーグルト食べる時はいつも私が食べさせていたのでやった事なかったです🥶🥶
お子さん同じ月齢なのにすごいです🥺❗️- 5月22日
ままり
返信遅れてしまいすみません(´;ω;`)
早速今日レジャーシートをしいて食べさせてみました🥺❗️
やはり食べてる途中で遊び初めてしまったので途中から私が食べさせました🥶
ですがすくって渡すを繰り返しやってみた所自分で口まで運ぶようになりました☺️