2歳2ヶ月の息子が義実家で「バカ」という言葉を覚えた。不安と怒りを感じている。義実家に伝えるべきか悩んでいる。どう伝えるべきかアドバイスを求めています。
2歳2ヶ月の息子がいます。
最近、物凄く言葉が増えてきて、普通に会話も出来るようになりました。
昨日から今日にかけて義実家にお泊まりさせたのですが…帰ってきてから愛犬に"〇〇!ばーか!〇〇のバカ!"と言ったり、私や旦那に対しても笑いながら"ママのバカ!パパもバカ!"と言うようになりました。
私や旦那は普段の会話の中でバカという言葉を遣うことはないですし、言葉遣いには気を付けて生活しているつもりです。
それだけに、義実家で覚えてきたのではないかと不安と怒りが込み上げてきます。もちろん疑ってはいけないとは思いますが…。
これから幼稚園に行くようになり情報が増えると、そういった言葉も覚えてくるとは思います。ですが、まだ2歳ですし覚えたからといってバカアホ死ねのような言葉を遣わせる気はありません。本当にショックです。
息子には説明をして、バカという言葉は使っちゃダメよとコンコンと注意しました。。
明日も覚えていたらと思うと落ち着きません。
旦那には義実家で覚えてきたのではないか、子供からではなく大人からこのような言葉を教わるなんてと激怒しました。
この事を義実家にも伝えるべきでしょうか…。
また、どのように伝えればいいでしょうか…。
カテゴリー迷いましたが、モヤモヤしたのでこちらに質問しました…。アドバイスお願いします。
- ぽいちょん(9歳, 11歳)
コメント
あずさ
普段から言葉遣いに気をつけて生活されてるってなんか素晴らしいですね(^_^)
私はまだ出産しておらず
参考にはならないかもしれませんが、
ぽいちょんさんは息子さんが汚い言葉を使うことが許せないのですか?
それとも、旦那さんがおっしゃってるように大人から汚い言葉を教わった(かも)ということが許せないのですか?
子どもが汚い言葉を使うことに関しては、
これから同じようなことは
何回も何回もある気がします。
ぽいちょんさんがおっしゃってるように
幼稚園などに行き友達が増えること考えると
避けては通れないですよね(^_^;)
その度にその言葉を使わないように注意するのも当然ですが、あまり気にしすぎるのも疲れるんじゃないかと、ぽいちょんさんが心配です>_<
義実家が汚い言葉を教えたかも…というお悩みは、旦那さんに確認してもらうのが1番ではないですか(^_^)?
旦那さんならストレートに聞けるでしょうし
今後の注意も出来ると思います!
ゆう
これから成長していく上では仕方のないことではあると思います💦
逆に注意とか、間に受けるより、流して何も聞いてないふりが一番いいみたいですよ!!😊
-
ぽいちょん
その時期が早くきただけで、いずれは覚えますもんね( ´︵` )
本当こちらが反応すると面白がって言う場合もありますよね( ´・_・` )
ただ、常用はしてほしくないので、聞き分けができる今は注意していこうと思います♪- 6月14日
ぽいちょん
子供がバカ等を言う事を許すか許せないかと言われたら、どちらかというと許せないかもしれません…( ´・_・` )また、大人から教わったというのもちょっと…。まあ馬鹿だなって思う事は大人でも日常でありますから、仕方ない事なのかもですが…面白半分やすぐにそのような言葉を使うのは嫌かなーと思います。
お恥ずかしい話、私の兄達が結構言葉が汚くて…そのようなキツい言葉の喧嘩など沢山見てきました。相手を馬鹿にしたり見下したり安易に死ね等の言葉を使ってほしくないと思って育ててきました…。なので今回の事がとてもショックだったんです( ´︵` )けれど、寝てよく考えたら必ず通る道ではあるし、常用したりしないで相手を考えながらの言葉遣いが出来ればいいかなと思えるようになりました。なので、今は注意しつつ簡単に言ったりしないように促していきたいなと思っています\( ¨̮ )/
ぽいちょん
すいません!返信を下にしてしまいました( ´・_・` )