コメント
ことじゅ
ウチの子もそうでしたよー!(^_^)
昼間は抱っこじゃないと寝ませんでした。
無理に昼間の寝かしつけはしませんでした。
私も不安だったので3.4ヶ月健診のとき聞きました。夜すんなり寝るなら熟睡できているし大丈夫と言われました。眠くなったら寝るからと。
抱っこじゃないと寝ないのが4ヶ月まで続き、その後は抱っこから布団で寝るけど30分で起きる。まるでタイマーのよう(笑)
それが、寝返りが始まり運動量が増えたからか?体力が付いてきたからか?5ヶ月半くらいから昼間も布団で1時間〜2時間寝るようになりました!
赤ちゃん、寝るのにも体力いるんです(^_^)
また2ヶ月だと自分1人で寝る力は無いのかな、と我が子の経験上思います。
退会ユーザー
私の場合は、ですが…
娘も早くからお昼寝しない子で、寝ても昼間はまとめて寝るなんてほとんどなかったです。
もちろん、グズらないしご機嫌です。
抱っこ大好きだったので、抱っこしろとはせがんでましたが(笑)
そして私があまり気にしない性格なので、無理に寝かせることはしなかったです。
夜は夜泣きもなくてよく寝る子だったからかもですが。
-
riehaz
娘も抱っこの良さを最近わかってきた模様でせがみます笑
あまり気にしすぎもよくないので、娘も調子が良さそうだし様子をみてみます。
娘もまだ夜泣きはないので、昼間起きてるのかもしれませんね。- 6月15日
-
riehaz
続きです。
返信遅くなり、ごめんなさい。
ありがとうございました!- 6月15日
退会ユーザー
うちの子もです(*´ω`*)
夜は6時間くらいは空くのに、日中は1時間くらいしから空かないです(´・ω・`)
でも、日中は寝なくなってきて当たり前の時期なので、気にすることはないそうですよ(*´ω`*)
そうやって段々と昼夜の区別をしていき、日中は遊ぶようになっていくようです(*´ω`*)
何かおしゃべりしてる時に返事してみてはいかがですか⁇(*´ω`*)
うちの子も2ヶ月くらいから、笑うようになってきて、返事すると喜んでましたよ(*´ω`*)
-
riehaz
娘もあやすとニコニコするようになってきましたら。
心配ばかりではなく、コミュケーションも大切に楽しんでいきたいですね。
返信遅くなり、ごめんなさい。
ありがとうございました!!- 6月15日
riehaz
返信遅くなりました!!
なるほど!
運動量が増えれば、嫌でも寝ますかね笑?
そして娘もタイマーのようです笑
構ってばかりだと家事が何もはかどらないので、バランスを見ながらやっていきたいと思います。
ありがとうございます!