
コメント

亜弥
液体ミルクがおすすめです‼️
哺乳瓶は洗わなくてもいいように、数本用意しました。その分荷物になってしまいますが😞
それか、今は液体ミルクに直接取り付ける乳首が発売されたそうで、かなり便利だと思います❗

まいまい
基本的にはお湯と水を持ち歩き、哺乳瓶(プラスチック)で乳首をいくつかと、哺乳瓶に入れる使い捨てのドロップインシステムで外出時対応してます。写メ張り付けておきます。
液体ミルクは常温で飲んでくれる子や乳首もなんでも大丈夫(普段使ってる乳首なら問題ないです)ならいいですが、我が子は液体ミルクは常温は飲まないです。なので、念のため、液体ミルクも持ち歩いてますが…お湯が水筒に入れてても徐々にぬるくなるので。
外出時、なんやかんや荷物多いし大変ですよね。
-
めめ
返信ありがとうございます🙇♀️
移動の時なるべく荷物を減らしたい気持ちはありますが物理的に無理ですよね😭笑
こちらの画像の哺乳瓶は母乳実感の乳首持ってるなら買って使えますよね?- 5月21日
-
まいまい
移動時ただでさえ、多いので減らしたいです!!
母乳実感の240以上お持ちでしたら、哺乳瓶も母乳実感でいけますし、お持ちの乳首でいけますよー!!
我が家も母乳実感です!!- 5月23日
-
まいまい
因みにアマゾンが一番お安いみたいです!!海外からになるので届くのに少し時間かかるかもです。
- 5月23日
-
めめ
色々とありがとうございます😊🙇♀️
Amazonでポチりました🙆♀️笑- 5月25日

🧚♀️
移動時は基本的に、液体ミルク使ってます🍼
キューブミルクのときは、
お湯と水と持ち歩きます😅
使った哺乳瓶はそのままで
帰ってます😂
-
めめ
返事ありがとうございます🙇♀️
液体ミルクもキューブミルクも試した事ないです!
移動時やっぱり哺乳瓶を洗ったりってゆう動作自体無理ですよね😭- 5月21日
-
🧚♀️
洗いたい場合は、
授乳室がある場所には、
だいたいポットがあるので
ポットのお湯でゆすぐ
くらいですね😅- 5月21日

すみっコでくらしたい
うちの子は沢山飲まないので
使い捨て哺乳瓶に使用する使い捨ての袋を母乳実感の240ml哺乳瓶につけて長距離移動の時は使っています。
哺乳瓶のニップルとフードだけならすぐに洗えるし、予備に数個だけ持ち歩いて
哺乳瓶自体は1本で移動しました。
もちろんお湯とお水も持っていきましたよ。
飲む量が合わないと液体ミルクは難しいなと思いました。
缶の量くらいのめるなら液体ミルクいいと思います!
-
めめ
返信ありがとうございます🙇♀️
使い捨て哺乳瓶なんてあるんですね🙆♀️- 5月21日

伊右衛門
使い捨ての哺乳瓶にあらかじめミルクの粉を入れておき、水筒にはお湯を入れておき、時間になったら飲ませるというのはどうでしょうか?
荷物はかさばるかもしれませんが😭
液体ミルクを飲ませたことはありますか?
うちは液体ミルクギャン泣きの拒否で全く飲んでくれませんでした💦
あとは、JRの場合静かな車両に当たるとプレッシャー(泣かないか等)になるかもしれないので、子供が乗るという旨を伝えると、同じような子供がいる車両に…と、考慮してくれるかもしれません(JRさんは結構融通がきくと思います)。
余談ですが、北斗とバスは時間が長いので少し大変かなと思います😭
恐らく車が1番楽かもしれませんが、スーパー北斗は乗っている時間が少し短いのでスーパー北斗か車がおすすめだと思います😲!
長々と失礼しました🙏
-
めめ
返信ありがとうございます🙇♀️
車以外の場合車内の中で泣いたりしないかすごいプレッシャーですよね😩
なので悩みどころ…
液体ミルクは試した事がないですが参考にさせていただきますます😊- 5月21日

スミレ
洗うのは面倒だったので、プラの哺乳瓶を2本持って、水筒に熱湯、小さめのペットボトルに湯冷ましを入れて、キューブタイプを使っていました。
泊まりで行く時などは液体の消毒液を持ち歩ける容器に入れて、ジップロックで消毒してました!
-
めめ
返信ありがとうございます🙇♀️なるほど!ジップロックで消毒!参考にしてみます😊
- 5月21日
めめ
返信ありがとうございます🙇♀️液体ミルク!試した事ないので検討してみたいと思います🙆♀️