※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凛桜Mama☆
お金・保険

5月からフルタイムで働いている女性が、7月から社会保険に加入することになり、子供を旦那の扶養に入れるか自分の扶養に入れるか悩んでいます。同じ状況の方の対応を教えてください。

5月3日からフルタイムで働いてます。
7月から扶養を外れて社会保険加入します。
そこで質問になのですが子供を旦那の扶養に
入れたままにするか、あたしの扶養にするか
悩んでます。
同じ感じの方居ましたら、どうなさってるか
教えてください(*´ω`*)

コメント

みーすけ

フルで働くのであれば旦那様の扶養に入れたままでいいかと思います!
私もそうしてます!

  • 凛桜Mama☆

    凛桜Mama☆

    コメントありがとうございます😊

    何かどっかのサイトで見たら
    嫁の扶養に入れた方が税金が得って
    書いてた気がして悩んでました!
    やっぱそのまま旦那の扶養に入れときます!
    ありがとうございました(*´ω`*)

    • 6月13日
みーすけ

私も、今の会社に勤める時、施設長に相談したら

フルで働くのであれば
子供は旦那の扶養に入れた方がいいと言われてそうしました!

  • 凛桜Mama☆

    凛桜Mama☆

    コメントありがとうございます😊

    なるほどですね!
    参考にさせてもらいますヾ(  ̄▽)ゞ
    ありがとうございました!

    • 6月13日
controlbox

旦那が本社が遠い会社に転職したので、その時に子供の扶養を私のほうにいれようとしましたが、人事の人から、今はどこの健康保険組合もお金がカツカツなんで、奥さん側に入れるにはかなりの説得がいるし、説明を頑張ったところで世帯主じゃない人の扶養に入れる確率もかなり低いと言われちゃいました。なので、諦めて今回も普通に旦那の扶養に入れましたf^_^;)

  • 凛桜Mama☆

    凛桜Mama☆

    コメントありがとうございます😊

    そんな話されるんですね〜
    参考になります!
    ありがとうございました!

    • 6月13日
deleted user

基本的に、収入の多い方の扶養に入れることが一般的です。

が、なぜか母親の方に入れようとするといろんな書類提出が必要だったりでかなり面倒です。
それに、ご主人から扶養を移したら今度はご主人の税金が上がるので、家計としては結果的にはあまり変わらないです。

  • 凛桜Mama☆

    凛桜Mama☆

    コメントありがとうございます😊

    参考をなります
    ありがとうございました😊

    • 6月13日
ザト

どちらでも良いですが、年収…いくらか忘れましたが、確か170万くらい?までなら奥さんの扶養に入れた方が住民税が非課税になるというものですよね?
扶養控除はなくなりましたが、住民税の場合は妻側の扶養に入れることで、子どもの人数と収入のバランスによっては得する場合もあります。

  • 凛桜Mama☆

    凛桜Mama☆


    コメントありがとうございます!
    なるほどですね!
    参考になります!
    ありがとうございました😊

    • 6月14日