※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

言葉が早いのに二語文が遅い原因は、コロナ自粛で刺激不足かも。毎日が単調で心配している。

言葉が出るのが早かったのに二語文になるのは遅いのは何か原因がありますか?
単語で意志疎通ができるくらいたくさん話してますが二語文にはなっていません
もしかしてコロナ自粛でこの数ヵ月お友達とも遊んでないし刺激が足りてないのかなと少し心配してます
周りとの関わりは関係ないなら別にいいのですが少し単調すぎる毎日なのかなと思ってます

コメント

*ha*

うちの息子そうでした!
1歳ちょい前くらいから単語は出始めてたのに、それが増えるばかりで全然二語文にならなくて😂
基本的に、支援センターとかあまり行かないし、近くに友だちもいないので遊ばせたりもあまりない日々でした!
2歳ちょい前に、なんとなく二語文?みたいになり、最近は、三語分になってるかも?ってくらいにまでなってます(^^)
単語だけの期間、1年のベテランです!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    二語文になったら蓄えてる言葉がたくさんあるからどんどん文が構成されるのかもしれませんね
    普通に絵本も好きでよく読んでるので理解もしてるしあまり気にせずにいようと思います。

    • 5月19日
  • *ha*

    *ha*

    そうですね(^^)
    わたしも、なかなか二語文出なくてちょっと心配してましたが、単語が出てるし、大人の言ってることをだいぶ理解している感じだったので、そのうち話すようになるだろう、と待ってました🙂
    本人が言いたいだろう事を、二語文にして伝えてあげたりしてました!
    例…犬を見て「わんわん!」と言った時は、「わんわん、いたね~」

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    二語文でやっぱり促してあげたほうがいいですかね
    やってみます

    • 5月19日