
父が網膜剥離、網膜前繊維症のどちらかで眼球にシリコンオイルを注入す…
父が網膜剥離、網膜前繊維症のどちらかで眼球にシリコンオイルを注入する手術をしました。
父は両目緑内障で左目はほぼ見えず、右目が命です。その右目を上記の手術をしました。
術後1週間経ちましたが、水の中で目を開けているような感覚で濁りはっきり見えないそうです。加えて少量出血し泥水のようだと。
大切な右目がこのようになり、父は激しく落ち込み、介助する母も毎日毎日父の負の感情(暗い話や、八つ当たり、怒りっぽいなど)を受け止め気が滅入っています。そして食事や風呂の付き添いなどで疲れはてています。
医者は手術前に今より見えるようになると言い、術後の今は、1~12ヶ月かけても今より良くなるとざっくりした説明のみだそうで、父の心が前向きになれるような言葉を頂けません。
コロナの影響で帰省もできず、毎日母からの愚痴に付き合う事しかできない、、、母の手助けもできない無力で私もおかしくなりそうです。
ご家族やご自身が同じような手術を経験されたかたいませんか?
経過はどうでしたか?
- はじめてのママリ🔰

すにっち
こんな時期なのでなかなか病院通いも難しいかもですが、セカンドオピニオンをすすめてみてはどうでしょうか?

sh
実母が1月に網膜剥離、白内障の手術をしました
術式はちょっと違いますが
同じように水の中で目を開けてるみたいと言ってました
今は普通に生活してますが
術後はとにかく寝るのもお風呂も
生活にはかなり支障があり
浮腫が出てしまって再度手術になったりで…
-
はじめてのママリ🔰
お母様はどれくらいの時間を経て見えるようになりましたか?
また、術前より視力や視野は改善しましたか?(>_<)- 5月20日
-
sh
今も定期的に病院に通っていますが
視力は前ほどではないですが術後全く出来なかった運転が出来るほどまで回復はしています。
元々レーシックの手術をしていたので
視力は2.0と良かったのですが、そこまでの回復はないと言われたそうです。
緑内障との事ですので、私も詳しくは分かりませんが😔
お母様のストレスも分かりますけど
目はとっても大事で見えない事がどれだけ不便か
目薬も片目じゃ付けられないし
術後は下を向いていなきゃいけないし
自分の母をそばで見ていてサポートしてたので何となくお父様が可哀相だなと思ってしまいました…- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
お母様そこまで回復されたんですね。良かったです。
今日も電話で父の愚痴に付き合いました。聞くことしかできない無力がもどかしいです。
父の気持ちも分かります。頼りの右目が本当に大事だったんです。父の状況を想像するだけで泣けてきます。
母も父の気持ちを鑑み、余計な事は言わず父が快適に過ごせるよう尽くしています。ですが気難しくモラハラ気味の父なので、母への当たりが強く精神的に参っているのです。目薬も母がさしてますが、さし方が気に入らず怒鳴ったり、あれやれこれやれと命令口調であったり。加えて母は病気しており体調不良が続く体なので…。
何か経験談から予後が前向きになる情報が得られればと思ったのですが、個人差ありますものね😢
なんだか私の愚痴になってしまいました。すいません。- 5月20日
-
sh
ありがとうございます。
お母様の事を悪く言ってしまってすみません。お父様の性格が少し厄介なのですね…😣
ママさんも板挟み状態で聞く事しか出来ずもどかしいですよね。
お父様は術後からどのくらいなのでしょうか?
まだ日も浅ければ少しお辛い状況は続くと思います。
私の母も4ヶ月経って目の充血はまだありますが
ほぼ今まで通りの生活は出来ています。
お母様も体調悪いのですね😢
コロナがなければお手伝い出来たのにと思うと苦しいですね…
あまり考え過ぎないでくださいね😔- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
話を聞いて頂けて嬉しいです😢私もこの不安を誰かに聞いて欲しかったようです。。。
気難しく常に言葉を選ばないと機嫌を損ねるので対応が難しい父なんです。
2月に白内障手術、5月7日にシリコンオイル注入手術でした。なので術後13日です。
4ヶ月経っても充血が残ってらっしゃるんですね。
デリケートで難しい手術なんだから回復に時間かかりますよね…
愚痴聞いて、励ましつつ、贈り物で元気づけながら応援して行こうと思います😢- 5月20日
-
sh
その場にいないから両方から聞く話だけだと
ママさんも不安に駆られますよね…
少しでも楽になってもらえたら良かったです😔
お母様も自分のお身体+大変ですね😢
お父様も医者に期待させられるような事言われたら
まだかまだかと期待してしまう半面
不安もあって余計に態度に出てしまってるでしょうし。
今は目を休める期間として穏やかに過ごせるようお父様にもわかって
欲しいですね…😞
ママさんもあまりストレスにならないよう
程々に息抜きしてくださいね🥺- 5月20日
コメント