
息子の移動性精巣について県立病院で診察中。先生の診断がハッキリせず悩んでいる。他の先生は手術不要と言ってくれたが、どう思いますか?
息子の移動性精巣について相談です💦
一歳半検診の時に停留睾丸と言われ、それから半年毎に県立病院で診てもらってます。
途中で降りてはきて、移動性精巣と言われました。
ネットで調べると移動するのは正常の反応で、リラックスしている状態で袋の中にあるなら手術は必要ないと出てくるので個人的にはしなくてもいいんじゃないかなと思うのですが…。
県立病院の担当の先生の診断がいまいちハッキリしないのでどうしようか悩んでいます…。
先生は30代前後くらいの若い方で、予約時間より一時間後とかに出勤して来てたりして(遅刻?)ちょっといまいち信用出来ないのもあります😥
前にかかりつけの小児科の先生が「そういえばタマ大丈夫かな?」と風邪の診察のついでに見てくれた時は「もう大丈夫そうだね!」と言ってくれてて…。
ちなみに、お風呂に入ってる時はいつも袋の中にあります。
お腹に力が入ると一瞬だけヒュッと上がったり(袋の中ではある)、朝起きた時におしっこいっぱいのオムツを脱がした時はヒヤッとするのかタマがキュッとなって上がってますが、体が温まっている時は袋の中にあります。
みなさんはどう思いますか?😥
- ぎら(7歳)
コメント

chiaki(*^^*)
単純に…先生変えてもらうのはどうでしょうか??
県立病院なら相談とかありますよね?
変えてもらうのが一番かと‼️
心配ですもん。
ぎら
やっぱり他の先生にも診てもらった方がいいですよね…。
同じ病院内で先生だけ変えてもらう場合って総合案内とかで聞いてみたらいいんでしょうか?
それとも担当の先生に直接「他の先生にも診てもらいたい」って言っても大丈夫なものでしょうか?
chiaki(*^^*)
んー。ぎらさんのお子さんが通ってる科は特定の曜日だけですか??
もしそうじゃなくて他の曜日に他の先生が見てるなら、その日にしたいと言ってみたり、、。
あとは、診察の時に、他の先生の意見も聞いてみたいから、一度べつの先生に見てもらいたい。
とかかなー?
それで、上の方の先生に当たったら、こうでこうでって事情話して変えてもらうとか。
総合案内というか、クレーム対応というか、通院相談室みたいな感じのところないですかね^_^
ぎら
多分ですが息子の担当の先生は基本的に何曜日でも居る先生みたいです💦
通ってる病院のサイトを見てみたんですが、クレーム対応とか相談室とかっていうのは出てこなくて…田舎の病院だからですかね😥
診察の時に「他の先生の意見も聞いてみたい」って言ってみます!