子供のお箸の練習について、リングつきお箸からの移行で困っています。皆さんはどのように教えたでしょうか?鉛筆の持ち方も未熟です。
子供のお箸の練習について
2歳頃にエジソンのお箸を頂いて(指を通すリングが3つあって上が繋がっているものです)それで食べることは出来るのですが、リングに頼っていたため持ち方が変になってしまいました。
そのためエジソンのお箸はやめてリングの無い上が繋がったお箸にしてみたのですが、使えないと怒って持ちたがりません。
皆さんお箸の練習はどのように教えていきましたか?
まだ鉛筆もキチンとした持ち方が出来ていないのでそちらが先でしょうか?
- ゴマ(8歳)
コメント
空色のーと
エジソンで慣れたらすぐ普通のお箸の練習にしました。
最初はもちろん大変で、もう無理!と良くなりましたが、頑張れるところまでやって、嫌になったらフォーク、と逃げ道を残して毎日取り組ませました😊
かすみん
エジソンのお箸使ってる期間長すぎて、まだ普通のお箸麺類ひか使えません‼︎
うどんや麺類から始めるといいですよ
うちは鉛筆はしっかりとした持ちかたできるので、今一度エジソンの持ち方見直してみてもいいかなぁーと思います
-
ゴマ
回答ありがとうございます❗
うちはまだ鉛筆持ちも出来ていないのでまずはそこからですかね。。
鉛筆持ちはお絵かき遊びの時もキチンと持たせるように注意等しましたか?- 5月19日
-
かすみん
いきなりしっかり持ててました‼︎びっくりです
- 5月19日
🌼💞yuyu💞🌼
保育士です。
箸の段階としてはまず、スプーンフォークを握る→逆手持ち→鉛筆持ち→箸です。
まだ鉛筆持ちが出来てないのであれば、まず持ち方を定着させてからのがいいかな?と思います✨
上の娘も箸に興味を持ちたがったのですが、まず鉛筆持ちが出来てなかったので声掛けして何となく定着してきたのでエジソン箸へ移行しました!
結局鉛筆持ちが定着しなければ、いつまでもスプーンフォークの持ち方治らないですし、焦らずに鉛筆持ちの練習させつつ、エジソン箸で練習していくといいかな?と思います!
-
ゴマ
回答ありがとうございます🎵
更にお伺いしたいのですが、お絵かき好きなようなのですが、鉛筆持ちだと力が入らないらしく治そうとすると嫌がられます。
毎回鉛筆持ちさせるようにした方がいいでしょうか?
また、まだピースが出来ないのでお箸や鉛筆持ちは練習させるには早いですか?- 5月19日
さしみ
3歳までリングの箸を使って、それ以降はコンビの箸にしました!このコンビの箸は自然と正しい持ち方になるので良かったですよ!☺️
-
ゴマ
写真までありがとうございます❗
リングのお箸にしたら、リングに通さない薬指と小指がお箸から離れてしまって不思議な持ち方になってます😱
コンビのお箸、見てみます🎵- 5月19日
ゴマ
回答ありがとうございます❗
出来ないのが悔しいらしく、最近はお箸を用意しても持ちもしないで「出来ない、ママやって!」です😅
気が乗った時などやる気になるように気長にやってみます✨