![E](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メットライフのドル建てについての質問です。夫の終身保険と私の学資について悩んでいます。ドル建ては円建てより安いですか?同時に3口加入できるでしょうか?
メットライフのドル建てについて
現在夫の終身保険(死亡)として1000万
私は500万入っていて死亡兼1人目の学資として
月9千円程支払ってます。(15年払込)
2人目が産まれるのを機に私の500万は貯蓄として置いとき
1人目と2人目に学資として私名義で500万ずつ入ろうと思ってます。
円の学資だと300万で月1万程するのでドル建てはやっぱり安くていんですかね?20年しないと返戻率100%は超えてきませんが😅
そもそもメットライフのドル建ては1名義が同時に3口加入できるんですかね?
- E(3歳2ヶ月, 4歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ドルの方が円に比べて保険料支払いが安いですが、その分リスクはあるので、一概にドル建て保険は安いから良い!とは言えないです💦
返礼率は払込が完了してから運用しアップするので、払込期間を短くすれば返礼率100%を超えるのも早くなります。メットライフの払込期間短く出来るかは分かりませんが😱解約前提、保険料払えるなら短くするのがオススメです。
また、奥様とご主人で年齢が上の方の方が解約返礼金は早く増えます。その代わり死亡保障額は落ちます。
メットライフは複数契約可能です。契約数ではなく死亡保険金の金額で制限かかりますよ!ただ、何億とかそんな話なので大丈夫です。
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
学費用に円建て、老後の資金用にドル建てしてます。
学費は使う時期が決まってるので、円建てにしました。その時の貯金で賄えれば、解約しないでおこうと思ってます。
老後用は30年以上置くことができて、使う時期はいつでも良いので為替が悪いときは解約しなければ良いのでドル建てにしました。
年払いで10年払込にしてるので、11年目から100%越えます。60歳で140%くらいだった気がします、一括で支払えたら良かったんですがさすがに💦
-
ゆか
学費を納入するときに為替が悪いと損するので、ドル建てはリスクあるかなと思って円にしました。
- 5月19日
-
E
子供のは児童手当を貯金してそれを下がってる時代用して良くなってきたら引き出そうと思ってるので自分的にはリスクや損は無いなという感じなのですが…円の学資同様103%位は超えてればいいかなと思ってます。
- 5月19日
-
ゆか
そうなんですね!それなら大丈夫ですね(^^)
うちは所得制限で5000円しかもらえないのでうらやましいです✨- 5月19日
-
E
そうなんですね!うちは1万5千円ですが、毎月マイナスなので自分たちで貯金するのが難しくて児童手当を子供の口座に入れることしか出来ないからです😭😭😭
- 5月19日
![🧚♀️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧚♀️
メットライフのドル建て最近やめました(笑)
ソニーの変額変動世界株のほうが、お金貯まります💸
-
E
おすすめされたのがメットライフのドル建てだったので加入したのですが500万の割月9千円と安かったので私的には全然メットライフでいいと思ってるんですけど危ないんですかね?
- 5月19日
-
🧚♀️
3パーセント補償ついてても、
手数料高いなぁって思って見直しました😅
保険屋さんは、ドル建て進めた方が、契約手数料高いので💧
Eさんが良いと思うのであればいいと思います🧸- 5月19日
-
E
円の学資だと300万で1万越えだったのでそれならドル建てと思って勧められたメットライフにしました😅とりあえず子供用のは10年払込で加入しようと思います!ありがとうございます!
- 5月19日
![YMYS](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YMYS
保険のプランナーしていました!
メットライフで5万ドルの死亡保障で貯まるのは2万ドル弱くらいでしょうか?
他の方もおっしゃっていますが、保険は短く払い置いておくのが1番返礼率が上がります。
ちなみにご主人はおいくつですか?多くの場合、男性の方が同じ死亡保障額を買う場合保険料は高いのですが、返礼率も女性よりも高いことがあります((´艸`*))
-
E
旦那は来月で28になります!
- 5月19日
E
子供のは10年払込にすれば早く100%行くんですね!
退会ユーザー
そうです✨
払込期間は出来るだけ短くした方がいいですよ!
E
そうですよね!子供のは10年にして大学入学までの18年ほっとけば110%位は行きますかね?私のは15年になってるんですけどどうやって15年勧められたんですかね?(笑)学資でお願いしてたのですが…使うのが15年後だからなのかな…?(笑)
退会ユーザー
保険の販売員も適当なので、たぶん学資だから15年払い〜ってなったんだと思いますよ💦
被保険者の年齢によって、返礼率がどのくらいになるか変わるんです。被保険者をE(24)さんにするなら、それで設計書取ってみてください😌
E
やっぱそうですよね(笑)22で加入したときに9千円でいま24なのでおそらく1万程です!