※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かりごん
家族・旦那

先日に里帰りのことで質問させてもらったものです。結論は里帰りするこ…

先日に里帰りのことで質問させてもらったものです。
結論は里帰りすることにしました。
旦那にも里帰りすると伝えたつもりが上手く伝わっておらず昨日里帰りすることにしたから言ったら、またその話?帰らないんじゃないの?もう、好きにすればと言われました。それ以来里帰りの話はしていません。私はきちんと旦那に理解して貰った状態で里帰りしたいです。この話をすると旦那は機嫌が悪くなります。どうしたらいいでしょうか?

コメント

deleted user

なぜ理解できないのかわかりません(^^;

  • かりごん

    かりごん

    理解というか、帰らないって決めたのにまた帰ると言ったからそれで機嫌が悪くなります。
    書き方変ですみませんm(_ _)m

    • 6月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1度帰らないって決めてからやっぱり帰るってなると確かに、どっちやねん‼ってなりますね(^^;
    説得して納得してもらうしかないですよね(>_<)
    ごめんね、でもやっぱり出産経験ある友達に聞いたら里帰りした方がいいって思って。。。とか申し訳なさそうに言うとかですかね(^^;

    • 6月13日
カフェオレ

旦那様何も分かってないんですね😅
なぜ里帰りダメなんですか?
もう出産まじかなのに里帰りするしないでもめてていいんですか?

  • かりごん

    かりごん

    そうなんですよね、もめてる場合じゃないんですよね。
    なんとか説得します(´・ω・`)

    • 6月13日
あーぴっ🌼

次に何か言われたら親が心配だから来なさいって言われたとか旦那さんも何も言えない状況にしてしまえばいいのではないですか?(笑)
それかもうその話には触れないで出産したら旦那さんの機嫌も治るかもしれないですよ?!(笑)
どっちにしようって悩んだぐらいで不機嫌になるなよって言いたくなりますよね(´;ω;`)きっと旦那さん寂しいんじゃないですかね?(╥ω╥`)

Mamin♡

私は帰りたいと思ってなかったんですが
両親、姉に反対されました(^_^;)
姉は3人出産経験があり渋々…

床上げまで最低3週間と聞くので
帰らず旦那さんと子供のお世話となると
今後自分の体調もなかなか回復
しないと思います(´;ω;`)
旦那さんがご自分で家事されるんですか?

出産は簡単なものじゃないと
分かってもらいたいですね(^_^;)