
コメント

退会ユーザー
体外で保険使われた事、1度もないです💦
多嚢胞とかの治療なら保険きくとは思いますが...

のん
体外受精目的のものは基本的には全て自費だと思います☺️
これまで保険診療でできていたものも自費に切り替わります。
あと保険診療でできる薬や検査も、同日に自費診療があった場合全て自費に切り替わったりしますよ💦
-
まるちゃん
ありがとうございます!
まさかの高額だったから、ビックリしてしまいました。
自費って本当に高いね…- 5月18日
-
のん
高いですよ~注射1本1万とかも普通になります😂全部クレジットカード払いでちょっとでもポイント貰おうとしてました(笑)
あっという間にゴールドカード切り替えの案内がきましたよ😅💦- 5月18日
-
まるちゃん
うちは、クレジットカード作ってないので、全て現金払いですが…まずは、採卵がちゃんと出来るかですね…。
- 5月18日
まるちゃん
そうなんですね。排卵誘発の薬以外にも、いつも飲んでる薬が無いから処方頼んだんですが、自費だと高いから次回は内診だけだから次回に出すね。と言われ帰ってきました。
退会ユーザー
謎ですね🤔いつもの薬は保険適応で毎回もらっていますか?それなら保険適応で貰えるはずですが...
内診については症状があるか、その自覚症状のフォローの内診なら保険きくとは思います!
症状がともわない物に関しては所謂健診と同じで自由診療なので保険がきかないんですよね😣
退会ユーザー
前回の先生はいつもの薬を保険適応なら、内診もその薬を出す為のフォロー内診にして保険適応扱いにしてくれようとしてたのかもですね🥺
まるちゃん
なるほどですね!勉強になります。
先生が違うと不安もあり、大丈夫かな?と心配になってしまいます…。
いつもの薬は保険内でもらってます。
とかく、体外は自費と思って受診します。