![なりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
同居中で離乳食に悩んでいます。仕事を始めたいけど、娘の食事が心配。同じ状況の方の経験やアドバイスを聞きたいです。
旦那両親と同居しています。
保育園の利用申請をしましたが、待機児童になってしまいました。
妊娠8が月の頃地元で仕事を退職し、嫁いできた頃には妊娠10ヶ月。
初めての出産をし、育児に専念していたので現在無職です。
そろそろ仕事をしたくて求人サイトを見ているのですが、もし仕事が決まり働き始めるとしたら、娘の離乳食をどうすればいいのかわかりません。
義母にお願いしてもいいかなとは思っていたのですが、娘の食事の食べさせ方のコツだったり好みだったりと色々分かっているのは、やはり母親の私ですし不安があります。
しかし、私もそろそろ働きたい・・・。
ぶっちゃけ、義父母と一緒に家にいる時間が長いのがストレスというのも理由にあります。
同じ同居で育児されているママさん、働いている間のお子さんの離乳食はどうされていたか教えていただけませんか?
経験談でもいいのでアドバイスをください。
よろしくお願いします。
- なりな(3歳1ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![ちびちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびちゃん
離乳食に関しては、沢山冷凍しておいて、1色ごとにまとめてメモとかを貼っておいて、その通りに上げてくださいってお願いしたら簡単かなと思います😊
食べさせ方に関しては、今家にいるうちに何かと理由をつけて「ちょっと〇〇するので食べさせて貰っていいですか?」てお願いして、それとなく観察して、上手くいかなかったら「こうしたらいつも食べてくれますよー😊」て教えてあげるとか!
あからさまに食べさせ方チェックしてたり指導してるような感じになると角が立つと思うので、それとなーくで(*^^*)
私の場合はたまに預ける程度でしたが特に不安要素も無かったので完全におまかせでした😂離乳食はベビーフード渡してました!
そもそも子供を任せることに不信感や嫌悪感があるなら、保育園決まってからの方が無難な気がします💦
なりな
経験談ありがとうございます!!
旦那と話して、離乳食が完了したら様子を見て働くことにしました😅
でも、セットにしておいたりベビーフードを活用するのいいですねd(˙꒳˙* )