※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma96
子育て・グッズ

アレルギー反応の下の子供について相談中。食事や生活について悩んでいます。アレルギーの経験を持つ方のアドバイスが欲しいです。

アレルギーっ子のママ、いませんか?

7ヶ月になる下の子、1ヶ月ほど前に、ひどいアレルギー反応が出て、救急外来にかかりました。
それからアレルギーの病院を紹介され、先程血液検査の結果を聞きました…。

卵も牛乳も小麦もダメでした(T△T)

上のお兄ちゃんはアレルギー無しです。

下の子は身体も小さめちゃん。
アレルギーもあり、産まれたときに不整脈があり経過観察中…。

これらの事は、全て繋がってるのか?
これからどう食事をさせようか?
集団生活やお友達との場で、欲しいのに食べられないと泣いたりするんだろうか?

などなど、今、悶々としてます…。

お子さんにアレルギーがある方、あった方、どんな経過をたどってきたのか?
どんな苦労があったか?
どんな事に気を付けるべきか?

お話聞かせてもらえませんか?

コメント

ゆは

今は大丈夫でしたが上の子が小さい時に卵、エビ、カニアレルギーでした。
おまけにアトピー、喘息と(>_<)
保育園時代は他の人から絶対お菓子もらっても食べちゃダメだよ!またぶつぶつできて病院で注射だよ!と少し脅かす気味に言ってました。
可哀想だけど近所の人やお母さん方からお菓子もらってそれに卵入っててすぐに対応できないのが怖いので(>_<)

  • ma96

    ma96

    コメントありがとうございます!

    差し支えなければ、上のお子さん、何歳頃から大丈夫になりましたか?
    喘息もあると、怖いですね(;_;)

    私も、親切でお菓子くれたりする周りの大人や子供に、今後気を付けなきゃなぁ…と思ってます(T△T)

    • 6月13日
  • ゆは

    ゆは


    今四年生ですが2年生くらいから大丈夫になりました♪

    そうなんです‼
    親切でくれるんです( ̄▽ ̄;)
    小さいうちはずっと見張ってられるけど小学校入ると一人で遊びに行っちゃうから入学式の日に絶対友達や誰かにもらっても食べちゃダメ!死ぬかもよ‼と可哀想でしたが言ってました。
    怖かったのか絶対もらったものは食べず持って帰ってきました♪
    近所のおばあちゃんからエビ煎餅もらって帰宅したときは死ぬかもよ‼と怖いけど言って良かったと思いました。
    そのかわり好きなお菓子やガムを持たせて遊びに行ってました♪

    • 6月13日
  • ma96

    ma96

    度々のコメントありがとうございます!

    二年生なんですね(^^)
    5歳くらいで治ってくることも多いみたいですね。
    我が家もそうなるといいな(;_;)

    おばあちゃん世代が一番危険ですよね(T△T)
    言い聞かせてわかる歳ならいいですけど、それまできっと、ママは大変でしたよね(;_;)

    私も血眼になりながら、脅しそうです(^^;

    • 6月13日
  • ゆは

    ゆは


    ほんと可愛さでお菓子くれるんですがアレルギーあると怖いですよね(>_<)
    脅すくらいがちょうどいいと思いました‼
    それで回避できるなら‼
    未だに給食のエビピラフはエビ抜いたよ‼と言う日もあります。
    脅しすぎたかな(笑)

    下も先日卵アレルギー発覚しました‼
    しかも喘息、アトピーと(>_<)
    またか!て感じですが一度殺ってるし2回目と思いポジティブに考えてます♪
    お子様アトピーとか大丈夫ですか?
    卵アレルギーだとアトピー、喘息が多いと良く聞くので(>_<)

    • 6月13日
  • ma96

    ma96

    海老をちゃんと抜く上のお子さん、本当偉いし可愛いです♪
    ママは怖いくらいがちょうどいいかも?ですね(^^)

    一度経験されてると、どーんと構えられるかもですよね。
    私はずぼらだし、初めてなので、先々不安です(^^;

    下の子は生まれつき肌が弱くて、皮膚科にはずっと通ってるんですけど、その皮膚科の先生は、アトピーではないと言ってます。
    よだれがつきやすい場所や、洗いにくい場所にプツプツと出来やすい子みたいです。
    確かに、首回りや、肘裏、膝裏によくでてます。
    喘息も今のところは大丈夫そうです。

    心臓と皮膚科とアレルギーと…
    病院ばかりです(^^;

    • 6月13日